• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

人間の知覚に基づく物体のモデル化と画像生成

Research Project

Project/Area Number 21700212
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

佐藤 いまり  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (50413927)

Keywordsコンピュータビジョン / 画像解析 / 分光解析 / 分光反射率推定
Research Abstract

CGにより現実感の高い映像コンテンツを生成するためには対象シーンに存在する物体に関する精密なモデル(形状および反射特性)を要する.本研究では,汎用のデジタルカメラを用いた観察に基づき実在物体のモデルを自動構築する技術を開発を進めている.平成21年度は,人間の知覚特性に関する先行研究を調査し,現実世界において私たちが「材質」を感じるために観察が必要なモデルのスケール(色や輝度に関する分解能と範囲)について調査した.また,実在物体自体が持つ色の分解能に関する統計量を調査し,この統計量に基づき物体色を正確にモデル化する手法を開発した.近年,照明のスペクトル分布を変化させることで物体の分光反射率(各波長に対する反射率であり,物体色を決定する)を推定する手法が提案されてきている.しかしながら,分光反射率の推定精度を高めるために,どのような分光パターンを持つ光源を何セット準備すれば良いのかということは,十分に検討されてこなかった.本研究では,一般的な物体の分光反射率の統計量に基づき物体の分光反射率推定に必要な波長のサンプリング間隔を明らかにし,サンプリング理論に基づき物体の分光反射率を推定する手法を提案した.さらに,提案する波長多重光源の利用により各波長に対応する画像を安定に獲得できることを示した.本研究で提案する波長多重光源下において,モノクロカメラを用いて実在シーンの明るさを観察することにより,高い精度で実物体の分光反射率特性を推定できることを確認した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 波長多重光源を利用した分光反射率の計測2010

    • Author(s)
      佐藤いまり, SubpaAsa Art, 岡部孝弘, 佐藤洋一
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)

      Volume: 全一巻 Pages: 1555-1559

  • [Presentation] 実世界モデル構築のためのイメージング技術2010

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      電子情報通信学会 コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所
    • Year and Date
      2010-03-12
  • [Presentation] インバースレンダリング観察に基づく光源・物体モデルの構築2009

    • Author(s)
      佐藤いまり
    • Organizer
      画像センシングシンポジウム(SSII2009)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜アネックスホール
    • Year and Date
      2009-06-12

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi