• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

環境の色が心身に与える持続的な効果に関するバイオマーカー研究

Research Project

Project/Area Number 21700236
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

野村 収作  Nagaoka University of Technology, 産学融合トップランナー養成センター, 産学融合特任准教授 (80362911)

Keywords感性生理評価 / バイオマーカー / ホルモン / 色 / 免疫グロブリン / コルチゾール / テストステロン / 精神神経免疫内分泌学
Research Abstract

本研究の目的は「環境の色が心身へ及ぼす影響を唾液中のホルモン・免疫(バイオマーカー)により評価する」ことにある。学術的には、従来の生理心理研究で用いられてきた脳波・心電図・血圧に加えて人間の免疫・内分泌系の指標を新たな評価軸として導入し、その評価指標としてのフィージビリティー・スタディを行うことにある。したがって本研究では従来指標(脳波・心電図・血圧など)と同時に生理機能の異なる7種のバイオマーカーを導入し、人間の身体・心理に与える影響について統合的に評価することを計画した。当該年度では、単純な赤色環境下においてストレス負荷実験を実施した。その結果、赤色環境における7種類のバイオマーカーのストレス反応、およびその回復過程において特徴的な二種類の反応パターンが観察された。一方は、ストレス反応においてコントロール条件(無色)に比較してより大きなストレス反応を示すパターンであり、これには免疫グロブリン、コルチゾール、αアミラーゼ、デハイドロアンドロステロンにおいて認められた。他方は、やはり赤色環境においてストレス反応後におけるバイオマーカーの基準レベルへの回帰(回復)が小さい物質であり、これには免疫グロブリン、デハイドロアンドロステロン、テストステロンが含まれる。当該研究は、第一義的には、色が及ぼす生理効果についてバイオマーカーにより物質的に評価する可能性を示し、したがって、当初の研究計画の目論見は部分的に達成されたと言える。しかしながらその一方で、赤色環境下において観察されたバイオマーカーの反応の分化は、例えば生理機序が全く異なる物質が同じ反応を示すなど、想定外のものであり本研究のみでは妥当な解釈を得ることは困難である。この点、次年度以降に課題を残した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Music on the Secretion of Salivary Cortisol after the Removal of Short-term Stressful Task2009

    • Author(s)
      Shusaku Nomura
    • Journal Title

      Journal of Medical Informatics and Technologies 13

      Pages: 19-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Integrated Psychophysiological Research on the Intervention of Red Color for the Stress Induced Bodily Reaction2009

    • Author(s)
      Shusaku Nomura
    • Journal Title

      International Journal of Biometrics 2(2)

      Pages: 173-184

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 唾液バイオマーカーを用いた看護および介護就労者におけるストレスの定量評価2010

    • Author(s)
      野村収作
    • Organizer
      第3回長岡三古老人福祉学会:招待講演
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] バイオエンジニアリングの新しい可能性-バイオマーカーによる生理評価-2010

    • Author(s)
      野村収作
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部 第47期総会:招待講演
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2010-03-10
  • [Presentation] バイオマーカーによる感性評価2009

    • Author(s)
      野村収作
    • Organizer
      社団法人 人間生活工学研究センター:イブニングセミナー「生活者の価値探求シリーズ」:招待講演
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 唾液バイオマーカーによる香辛料の生理心理効果の評価2009

    • Author(s)
      野村収作
    • Organizer
      財団法人山崎香辛料の振興財団:スパイス・ハーブ研究セミナー:招待講演
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-11-25
  • [Presentation] Salivary hormones and immune substances as a new metric for human mental states2009

    • Author(s)
      Shusaku Nomura
    • Organizer
      14^<th> International Conference on Medical Informatics & Thechnologies : 招待講演
    • Place of Presentation
      Poland Nowy Targ
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 唾液バイオマーカーによる快・不快評価,感性評価2009

    • Author(s)
      野村収作
    • Organizer
      第3回感性応用計測研究会:招待講演
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] ホルモンのカイネティクス行動-感性-脳-身体を紡ぐ見えない糸2009

    • Author(s)
      野村収作
    • Organizer
      日本感性工学会第11回大会:招待講演
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Book] 挑戦こそが成功の鍵-科学者が問いかける先端工学の31の"なせ"2010

    • Author(s)
      野村収作
    • Total Pages
      74-81
    • Publisher
      近代科学者
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 慢性ストレスの判定方法及び慢性ストリス判定用試薬2009

    • Inventor(s)
      野村収作
    • Industrial Property Rights Holder
      太陽誘電株式会社
    • Industrial Property Number
      特許,特願2009-237346
    • Filing Date
      2009-10-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi