• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

転写因子NF-Yの中枢神経系における生理的・病理的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21700373
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

山中 智行  The Institute of Physical and Chemical Research, 構造神経病理研究チーム, 基礎科学特別研究員 (00381575)

Keywords転写因子 / NF-Y / 中枢神経 / ノックアウトマウス / 神経分化・変性
Research Abstract

NF-Yは、NF-YA、NF-YB、NF-YCの3つのサブユニットから構成される転写因子であり、マウス胚の初期発生や、筋細胞や造血細胞の分化に働くことが明らかとされつつある。しかし、中枢神経系の発達や機能におけるNF-Yの役割は不明であった。最近、我々の研究から、神経変性疾患であるハンチントン病において、NF-Yがハンチントン病原因タンパク質の標的因子であることが明らかとされ、神経細胞の機能維持や変性におけるNF-Yの重要性が考えられた。本研究の目的は、NF-YAのコンディショナルノックアウトを用いた解析により、NF-Yの中枢神経細胞の分化、機能における生理的機能を解明すると共に、NF-Yの神経機能障害や変性といった神経病態における役割を明らかとすることである。
本年度は、NF-YAのコンディショナルノックアウトマウスを用いて、分化-成熟過程、分化後の中枢神経細胞にcreを発現するトランスジェニックマウス(それぞれ、synapsinI-cre、camk2a-cre)と交配させ、神経細胞の分化状態特異的NF-Yノックアウトマウスを作製した。その結果、synapsinI-creと交配したノックアウトマウスは、ほぼメンデル則に従い生まれてくるものの、生後の体重増加がほとんど見られず、生後2~3週間で死亡することが見出された。解剖したところ、胃中の母乳量がコントロールマウスよりも少ないことが見出され、母乳の摂取障害が生育阻害に関連していると考えられる。一方、脳形態には大きな異常は観察されていない、現在、生化学的、組織学的解析を詳細に行い、発育不全の原因を探索中である。一方、camk2a-creと交配したノックアウトマウスは、初期の成育には影響なく、離乳後の生存も確認されている。現在、同マウスの経過観察を行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Intranuclear degradation of polyglutamine aggregates by the ubiquitin-proteasome system2009

    • Author(s)
      Iwata A, Nagashima Y, Matsumoto L, Suzuki T, Yamanaka T, Date H, Deoka K, Nukina N, Tsuji S.
    • Journal Title

      J Biol Chem 284(15)

      Pages: 9796-9803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracellular polarity protein PAR-1 regulates extracellular laminin assembly by regulating the dystroglycan complex2009

    • Author(s)
      Masuda-Hirata M, Suzuki A, Amano Y, Yamashita K, Ide M, Yamanaka T, Sakai M, Imamura M, Ohno S.
    • Journal Title

      Genes Cells 14(7)

      Pages: 835-850

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between PAR-3 and the aPKC-PAR-6 complex is indispensable for apical domain development of epithelial cells2009

    • Author(s)
      Horikoshi Y, Suzuki A, Yamanaka T, Sasaki K, Mizuno K, Sawada H, Yonemura S, Ohno S.
    • Journal Title

      J Cell Sci 122(Pt10)

      Pages: 1595-1606

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Screening of transcriptional factors affected by mutant Huntingtin2009

    • Author(s)
      山中智行、戸崎麻子、宮崎晴子、黒沢大、山田みず樹、貫名信行
    • Organizer
      NEUROSCIENCE 2009
    • Place of Presentation
      McCormick Place(Chicago, USA)
    • Year and Date
      2009-10-19
  • [Presentation] 疾患モデルマウスを用いたハンチントン病の病態進行に関与する転写因子の検索2009

    • Author(s)
      山中智行、戸崎麻子、宮崎晴子、黒沢大、山田みず樹、貫名信行
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第54回大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル高輪(東京)
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] ハンチントン病病態進行に関与する転写因子の検索2009

    • Author(s)
      山中智行、小山文隆、宮崎晴子、黒沢大、山田みず樹、戸崎麻子、貫名信行
    • Organizer
      第61回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 神経変性疾患モデル細胞を用いた凝集体測定法の確立とその応用2009

    • Author(s)
      山中智行
    • Organizer
      第61回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2009-06-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi