• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

神経栄養因子による神経回路安定化の分子機構とその生理学的役割

Research Project

Project/Area Number 21700384
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

大平 耕司  Fujita Health University, 総合医科学研究所, 助教 (80402832)

Keywords脳由来神経栄養因子(BDNF) / BDNF受容体TrkB / レンチウイルスベクター / RNAi / 神経回路 / 大脳皮質 / 神経可塑性 / 細胞形態
Research Abstract

本研究は、脳由来神経栄養因子受容体TrkBのサブタイプについて、詳細に分子から行動レベルまで解析することにより、神経回路安定化の分子機構の解明を目的としている。この目的を達成するために、今年度は、まずTrkBサブタイプを、in vivoでノックダウンさせることのできるsiRNAレンチウイルスベクターの作製を行った。TrkBのサブタイプは、細胞内にチロシンキナーゼのあるTK+とチロシンキナーゼを欠いたT1の2種類が存在している。それぞれについて特異性のある配列をデザインしたヘアピン型siRNAを設計し、レンチウイルスベクターを作製後、初代神経細胞培養に感染、ウエスタンブロットによって、TK+、T1のタンパク質発現が低下しているかどうかについて検討した。その結果、TK+、T1ともに有為な低下を認めることができた。
次に、胎児期の脳室に作製したTrkB受容体レンチウイルスベクターの投与法を確立するために、諸条件の検討を行ったが、インジェクション後の胚の発生が上手く進まなかった。次年度の始めには、インジェクション法を確立したいと考えている。
現在、TK+とT1の特異的抗体は、両方ともウサギポリクローナル抗体である。このため、TK+とT1の二重染色はほぼ不可能となっている。この問題を解決するために、T1のモルモットポリクローナル抗体の作製を行い、特異性の高いモルモット抗T1抗体を得た。
以上、今年度は、レンチウイルスベクター、抗体などのツールを得ることができた。次年度は、これらのツールを利用し、TrkBの神経回路安定化の分子機構とその生理学的役割を明らかにしたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ischemia-induced neurogenesis of neocortical layer 1 progenitor cells2010

    • Author(s)
      Ohira K, et al.
    • Journal Title

      Nature Neuroscience 13

      Pages: 173-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Injection of virus vectors into the neocortical layer 1.2010

    • Author(s)
      Ohira K, Kaneko T.
    • Journal Title

      Nature Protocols 10.1038/nprot.2010.21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new aspect of the TrkB signaling pathway in neural plasticity2009

    • Author(s)
      Ohira K, Hayashi M.
    • Journal Title

      Current Neuropharmacology 7

      Pages: 276-285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural activity changes underlying the working memory deficit in alpha-CaMKII heterozygous knockout mice2009

    • Author(s)
      Matsuo N, et al.
    • Journal Title

      Frontiers in behavioral neuroscience 3

      Pages: 20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 成熟期大脳皮質に存在する神経前駆細胞2009

    • Author(s)
      大平耕司, 他11名
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Ischemia-induced neurogenesis of endogenous progenitor cells in the neocortex2009

    • Author(s)
      大平耕司, et al.
    • Organizer
      The 36^<th> Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Remarks] 藤田保健衛生大学・総合医科学研究所・システム医科学

    • URL

      http://dsm.fujita-hu.ac.jp

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi