• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

霊長類を用いた非接触磁気計測手法に基づく心臓興奮・伝導異常病態の解明

Research Project

Project/Area Number 21700444
Research Institution独立行政法人医薬基盤研究所

Principal Investigator

揚山 直英  独立行政法人医薬基盤研究所, 霊長類医科学研究センター, 主任研究員 (50399458)

Keywords医療・福祉 / 循環器・高血圧 / トランスレーショナルリサーチ / 生理学 / 動物 / 心臓興奮・伝導異常
Research Abstract

本研究は非侵襲的に心臓電気生理動態を検査する事が可能な非接触磁気計測手法とヒトに近縁な霊長類を組み合わせることにより、新たな評価システムの構築・不整脈疾患モデルの樹立を試み、心臓興奮・伝導異常病態のメカニズム解明を目指したものである。本年度は霊長類心疾患モデルの評価および霊長類を用いた新たな安全性・毒性評価システムの樹立を目指し以下の成果をあげた。
1)引き続き体系的な霊長類の心磁計測を行う事によりデータの拡充を図った。それら得られた電流アローマップから最大ベクトル(MCV)と総和ベクトル(TCV)を求め、角度と強度を算出し、経時的変化を定量可能な新たな解析方法を適応する事で新たな評価基準を樹立し、解析結果の信頼性を向上させた。
2)心筋梗塞では中長期的なモデルにおいて心疾患マーカーの経時的変動を解析したところ、CPK、トロポニンT、BNPは急性期に一過性の上昇を示し、ヒトの病態をよく反映している事が明らかとなった。一方心磁計では同モデルにおいて脱分極、再分極時の電流を経時的に定量化したTCV、MCVで梗塞直後から長期的に異常値を検出可能である事が明らかとなり、心筋梗塞の急性から慢性期まで有用な診断方法であることが示唆された。その他、ここまで得られた左脚ブロック、WPW症候群、Burugada症候群、QT延長症候群、心筋症などの疾患が疑われる個体についてはその家系を追跡し、一部に血縁関係があるものを見出した。現在遺伝子解析や子孫の調査を開始しており、引き続き疾患モデルとしての樹立を目指す。
3)これまでに得られた評価基準や疾患解析の結果、本手法は霊長類において微細な電気生理学的変化を検出可能である事が明らかとなった。すなわち将来の創薬探索や心臓興奮・伝導異常の新規診断にも有用な非接触磁気計測手法と霊長類を組み合わせた新たな安全性.毒性評価システム系が樹立された事となる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 霊長類の循環器疾患とモデル動物開発2011

    • Author(s)
      揚山直英
    • Journal Title

      関西実験動物研究会会報

      Volume: 33号 Pages: 14-21

    • URL

      http://www.anim.med.kyoto-u.ac.jp/kansai/kansai_web_new/Contents%20of%20Proceedings_1.htm

  • [Presentation] Assessment of QTc reference values in cynomolgus monkeys with arrhythmia2011

    • Author(s)
      Naohide Ageyama, Hiroshi Koie, Miyoko Kato, Yasuhiro Yasutomi
    • Organizer
      62nd American Association for Laboratory Animal Science National Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center (San Diego, CA, USA)
    • Year and Date
      2011-10-03
  • [Presentation] Rare Cardiac Disease Cases in Four Cynomolgus Monkeys (Macaca fascicularis)2011

    • Author(s)
      Hiroshi Koie, Takashi Ikegawa, Sachi Okabayashi, Kiichi Kanayama, Tadashi Sankai, Yasuhiro Yasutomi, Naohide Ageyama
    • Organizer
      62nd American Association for Laboratory Animal Science National Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center (San Diego, CA, USA)
    • Year and Date
      2011-10-03
  • [Presentation] カニクイザルにおけるクレアチンキナーゼ検査系の検討2011

    • Author(s)
      大藤圭子、片貝祐子、加藤美代子、藤本浩二、揚山直英
    • Organizer
      第38回日本トキシコロジー学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011-07-11
  • [Presentation] 心磁計を用いたカニクイザルにおける電気生理学的評価システムの検討2011

    • Author(s)
      加藤美代子、関悠介、神鳥明彦、塚田啓二、寺尾恵治、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第38回日本トキシコロジー学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011-07-11
  • [Presentation] 心拍変動解析を用いたカニクイザルにおける加齢性変化の検討2011

    • Author(s)
      川嶋晴子、鯉江洋、岡林佐知、金山喜一、山海直、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第38回日本トキシコロジー学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011-07-11
  • [Presentation] ホルター心電計を用いたカニクイザルにおける加齢性変化の解析2011

    • Author(s)
      川嶋晴子、鯉江洋、岡林佐知、金山喜一、山海直、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第20回サル疾病ワークショップ
    • Place of Presentation
      麻布大学(神奈川)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] カニクイザルに認められた先天性心疾患4例における臨床経過2011

    • Author(s)
      池川隆、鯉江洋、岡林佐、金山喜一、山海直、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第58回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] カニクイザルにおける椎骨心臓スケールと心胸郭比の有用性2011

    • Author(s)
      西川智也、鯉江洋、金山喜一、山海直、保富康宏、揚山直英
    • Organizer
      第58回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://tprc.nibio.go.jp/ageyama/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi