• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

病変を伴う微小血管内での人工赤血球輸送プロセスに関する数値流体力学的研究

Research Project

Project/Area Number 21700467
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

百武 徹  横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (20335582)

Keywords微小循環 / 格子ボルツマン法 / 人工赤血球 / 埋め込み境界法
Research Abstract

本年度は,病的な状態の赤血球を含む微小血管内にカプセル型人工赤血球を投入した際の効果について数値解析を行った。解析手法としては流体に対しては格子ボルツマン法を適用,赤血球に関しては、埋め込み境界法を用いて赤血球の変形を計算した.赤血球集合に関してカットオフ半径内において赤血球表同士にMorseポテンシャルが働くと考え,赤血球集合現象を再現した.直径20μmの微小血管を考え,そこに赤血球と人工赤血球の混在した流れを作り,人工赤血球がどのような挙動を示すのかを調べた.解析の結果,赤血球の変形に伴う軸集中および血漿層の形成が再現できた.集合モデルでは赤血球が集合体を形成し,管中心部を流れる様子が見られた.さらに,人工赤血球に置換することにより,血漿層はさらに厚くなり,この血漿層部分に人工赤血球が多く分布するようになった.これは赤血球の軸集中により人工赤血球が管壁へと移動した結果であり,この管内分布の違いが微小血管系における各粒子の流動特性に大きな影響をもたらすと考えられる.次に,人工赤血球の半径向拡散係数を調べた.解析の結果,ヘマトクリットの増加とともに人工赤血球の半径方向拡散係数は増加した.これは赤血球と人工赤血球とのインタラクションの結果,人工赤血球が半径方向へ拡散していることを意味している.一方,ヘマトクリットが15%以上になると,拡散係数は減少した.これは,赤血球の増加とともに,人工赤血球の半径方向への移動する空間が減ったことが原因であると考えられる.また,正常モデルと赤血球集合モデルを比較すると,ヘマトクリットの増加(人工赤血球の割合の減少)とともに拡散係数が増加し,さらにヘマトクリットが増加すると拡散係数が減少するという傾向は同様であったが,拡散係数がもっとも大きくなる置換率が異なった

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 微小血管分岐部内の人工赤血球/赤血球動態に関する流体シミュレーション2010

    • Author(s)
      百武徹, 松本健志
    • Journal Title

      人工血液

      Volume: 18 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 病的な赤血球を伴う微小血管内での人工赤血球動態に関する数値解析的研究2011

    • Author(s)
      赤木裕貴
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部 第49期総会・講演会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学,岡山市,岡山県
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 病的な赤血球を伴う微小血管部内での人工赤血球動態に関する数値解析的研究2011

    • Author(s)
      百武徹
    • Organizer
      第23回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      熊本大学・黒髪キャンパス,熊本市,熊本県
    • Year and Date
      2011-01-09
  • [Presentation] Numerical Study on Effects of Liposome-encapsulated Hemoglobin on Blood Flows at Microvascular Bifurcation with Considering Erythrocyte Aggregation2010

    • Author(s)
      Toru Hyakutake
    • Organizer
      Korea-Japan CFD Workshop2010
    • Place of Presentation
      POSCO International Center, POSTECH, Korea
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] シミュレーションによる人工赤血球動態の流体力学的考察2010

    • Author(s)
      百武徹
    • Organizer
      第17回日本血液代替物学会年次大会
    • Place of Presentation
      熊本市国際交流会館,熊本市,熊本県
    • Year and Date
      2010-10-19
  • [Presentation] Numerical Study on Effects of Liposome-encapsulated Hemoglobin on Blood Flows at Microvascular Bifurcation with Considering Erythrocyte Aggregation2010

    • Author(s)
      Toru Hyakutake
    • Organizer
      Japan-Russia Workshop on Numerical Investigation of Hydrodynamic Instabilities and Turbulence with High-performance Computing
    • Place of Presentation
      Okayama Royal Hotel, Okayama, Japan
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] Numerical Study on Effects of Liposome-encapsulated Hemoglobin on Blood Flows at Microvascular Bifurcation with Considering Erythrocyte Aggregation2010

    • Author(s)
      Toru Hyakutake
    • Organizer
      6th World Congress on Biomechanics
    • Place of Presentation
      Singapore Suntec Convenntion Centre, Singapore
    • Year and Date
      2010-08-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi