• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ホームヘルスケアのための容量型心電図・呼吸モニタの開発研究

Research Project

Project/Area Number 21700512
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

植野 彰規  Tokyo Denki University, 工学部, 准教授 (20318158)

Keywords容量性結合 / 心電図(ECG) / ホームヘルスケア / 呼吸 / 簡易モニタ
Research Abstract

当初の計画に沿って下記の3項目を実施した.
1. マルチバンド心電・呼吸計による実験と解析
試作したマルチバンド心電・呼吸計を用いて,若年成人を対象に計測を行った,心電については,従来の知見通り,90%以上のR波検出率が得られた.呼吸については,当初の想定よりも感度が低く,ディジタルバンドパスフィルタを適用しないと変動を検出できないことが判明した.原因として,(1)電極位置が乳児計測の場合と異なるため心電に重畳する呼吸性変動が小さい,(2)差動フィルタを導入していなため帯域分離後のS/Nが悪い,の2点が考えられた.
2. 逆フィルタソフトウェアを用いたQT間隔の推定
作成したディジタル逆フィルタソフトウェアを用いて心電信号の帯域を拡張した結果,波形は復元されるものの基線が上昇し続けるという問題が発覚した.そこで,別手法により逆フィルタを再設計し,基線の安定化に成功した.新逆フィルタを適用した心電波形よりQT間隔を算出した結果,市販装置で計測した心電図のQT間隔との相関が0.87であった.QT間隔の算出を目視で行っていることが相関低下の原因と考えられるため,H22年度では専用ソフトウェアを用いてQT間隔を算出し,相関関係を調べる予定である.
3. ノイズ除去回路の適応制御における基礎特性の評価
帰還率が可変のDRL(Driven-Right-Leg)回路について基礎特性を計測し,帰還率の変更によりS/Nが変化することを確認した.ただし,原理上,帰還率が高いほどS/Nが向上することが判明したため,生体への安全性から上限値を設けることとした.また,容量性計測においては,電極毎に結合インピーダンスが異なるため,帰還率の変更のみではS/N向上に限界があることが判明した.そこで,新たに,差動入力信号のノイズ振幅を適応的に調整する回路を試作・導入し,S/Nを向上できることを確認した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 Other

All Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Non-obtrusive monitoring of narrow-band electrocardiogram with a capacitive electrode unit during sleep2009

    • Author(s)
      S.Takahashi
    • Organizer
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2009
    • Place of Presentation
      International Congress Center Munich(ミュンヘン)
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] Improvement of SNR by equilibrating power-line noise amplitude and its application to capacitive ECG measurement2009

    • Author(s)
      A.Ueno
    • Organizer
      World Congress on Medical Physics andBiomedical Engineering 2009
    • Place of Presentation
      International Congress Center Munich(ミュンヘン)
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] Bandwidth extension method for capacitive ECG sensing using a two-stage analog forward filter and a single-stage digital inverse filter2009

    • Author(s)
      D.Kowada
    • Organizer
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2009
    • Place of Presentation
      International Congress Center Munich(ミュンヘン)
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] 容量型マルチバンド心電計による就寝時無拘束モニタリング2009

    • Author(s)
      高橋慎二
    • Organizer
      日本生体医工学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      2009-04-25
  • [Book] Biomedical Engineering, Chapter 21, Capacitive sensing of narrow-band ECG and breathing activity of infants through sleepwear2009

    • Author(s)
      A.Ueno
    • Total Pages
      399-414
    • Publisher
      IN-TECH (Vukovar, Croatia)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.f.dendai.ac.jp/~ueno/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi