2011 Fiscal Year Annual Research Report
トレッドミル歩行分析ーリサージュ図形表現による分析法の開発と妥当性の検討ー
Project/Area Number |
21700553
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
大塚 圭 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師 (60460573)
|
Keywords | 歩行分析 / トレッドミル歩行分析 / 三次元動作解析 / リサージュ図形 |
Research Abstract |
本研究では,平成23および24年度にわたり,安定期の片麻痺患者に対するリサージュ図形分析の信頼性および妥当性の検討を予定している。平成23年度は、予備的検討として健常者39名のデータで作成した各身体部位リサージュ図形の定量的指標をもとに,片麻痺者30名を対象に,片麻痺者の3つの典型的異常歩行(分回し歩行,遊脚期骨盤挙上,前足部接地)の重症度指標の妥当性を検討した。 妥当性の検討には,作成した各症例の指標値と,理学療法士4名(臨床経験年数8~34年)の視診による異常歩行重症度(5段階)とを比較した。なお,評価の信頼性の確保は,片麻痺者の歩行訓練経験の多い理学療法士を選定し,各異常歩行の定義の解釈の統一を行った上で評価を実施した。指標値と視診所見の間には有意な相関(Spearman順位相関係数,分回し歩行:-0.70,遊脚期骨盤挙上:-0.83,前足部接地:-0.92,p<0.01)を認められた。また,各指標において,数例の乖離例も認めた。今回,リサージュ図形のデータを用いて作成した指標値は,臨床で活用している視診の手法を直接反映したものであり,異常歩行パターンを客観的かつ定量的指標になると期待できた。 今回の研究では,健常者のデータが39名と少数であった。来年度は,平成21~22年までに蓄積した健常者79名のデータを用いて指標値の標準値を作成するとともに,他の異常歩行パターン定量化の指標の作成に取り組む予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
健常者の実験は終了している。片麻痺の計測件数が予定数に達していないが、現在の症例数でも検討を十分に進められている。今年度にかけて片麻痺者データを増加させ、分析を進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的であるリサージュ図形による分析法の開発を進めるため、片麻痺者の異常歩行パターンの定量化を推進させる。具体的には、計測データを異常歩行パターンにて分類し、視診による主観的な評価とリサージュ図形から定義する指標値との相関を検討する。23年度に3つの異常歩行パターンについて試行した結果、視診と相関の高い指標を作成することができたので、24年度は症例数を増やすとともに、他の異常歩行パターンも検討を進める。
|