• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚補助器による音声コミュニケーション能力を評価する尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 21700592
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

籠宮 隆之  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 人間福祉医工学研究部門, 産総研特別研究員 (10528269)

Keywords補聴器 / 音声学 / 感性情報学 / 骨伝導 / 超音波 / 実験心理学 / パラ言語 / 人工内耳
Research Abstract

本研究の目的は,人工内耳や補聴器等の聴覚障害を補う機器による音声コミュニケーション能力を評価するための尺度を作成することである.本年度は,聴覚補助器による話者識別能力を評価するための尺度および,話者の発話意図判断能力を評価するための尺度の作成に関わる基礎実験を行った.話者識別においては,F0やフォルマント空間情報などが重要な役割を果たしていることが知られている.これらの音響パラメータが聴覚補助器でも伝達できるか検証するために,それぞれの音響パラメータを操作した人工音声による実験刺激セットを作成した.また,本実験刺激セットを使用し,骨導超音波補聴器ならびに人工内耳シミュレータによる聞こえを評価した.その結果,以下の二点が明らかになった.1)骨導超音波補聴器ではF0,フォルマント空間情報ともに伝達されている,2)人工内耳シミュレータではフォルマント空間情報の伝達能力が低い.この実験結果は,骨導超音波補聴器と人工内耳シミュレータの話者識別能力およびそれぞれの性能特性を明らかにするものであり,本実験セットによる評価が有効であることを示している。
また,発話意図判断能力を評価するため,「落胆」「感心」「疑念」「無関心」「中立」「強調」の意図を込めた「そうですか」等の発話による音声刺激セットを作成した。本実験刺激セットも骨導超音波補聴器および人工内耳シミュレータの評価に利用した。その結果,骨導超音波補聴器,人工内耳シミュレータともに音声の振幅差により区別される発話意図の識別に問題があることが分かった,この結果から,本実験刺激セットも聴覚補助器の性能を評価し,患者に対しそれぞれの聴覚補助器の性能を分かりやすく表現するために有効であることが示された.

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 人工内耳シミュレータとの比較によるパラ言語伝達能力に関わる骨導超音波補聴器の評価2010

    • Author(s)
      籠宮隆之, 中川誠司
    • Journal Title

      日本音響学会2010年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 617-618

  • [Journal Article] F0およびフォルマント空間が骨導超音波聴覚による言諸識別に与える影響2009

    • Author(s)
      籠宮隆之, 中川誠司
    • Journal Title

      人間工学 45巻

      Pages: 184-185

  • [Journal Article] The Effects of Fundamental Frequency and Formant Space on Speaker Discrimination through Bone-conducted Ultrasonic Hearing2009

    • Author(s)
      Takayuki Kagomiya, Seiji Nakagawa
    • Journal Title

      Proceedings of the Interspeech2009

      Pages: 2915-2918

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 骨導超音波によるパラ言語情報伝達能力の検討2009

    • Author(s)
      籠宮隆之, 中川誠司
    • Journal Title

      日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集

      Pages: 473-474

  • [Presentation] 工内耳シミュレータとの比較によるパラ言語伝達能力に関わる骨導超音波補聴器の評価2010

    • Author(s)
      籠宮隆之, 中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2010年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都調布市)
    • Year and Date
      2010-03-08
  • [Presentation] 骨導超音波によるパラ言語情報伝達能力の検討2009

    • Author(s)
      籠宮隆之, 中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2009年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] The Effects of Fundamental Frequency and Formant Space on Speaker Discrimination through Bone-conducted Ultrasonic Hearing2009

    • Author(s)
      Takayuki Kagomiya, Seiji Nakagawa
    • Organizer
      10thAnnual Conference of the International Speech Communication Association (Interspeech 2009)
    • Place of Presentation
      Brighton Centre venue(Brighton, UK)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 骨導超音波補聴器による音声の個人性評価手法の検討2009

    • Author(s)
      籠宮隆之
    • Organizer
      音声の個人性評価研究会
    • Place of Presentation
      TKP大阪ビジネスセンター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] F0およびフォルマント空間が骨導超音波聴覚による話者識別に与える影響2009

    • Author(s)
      籠宮隆之, 中川誠司
    • Organizer
      日本人間工学会第50回記念大会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2009-06-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi