• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

都市水辺をモデルにしたユビキタスネットワーク-こどもの水難事故対策を中心として-

Research Project

Project/Area Number 21700725
Research InstitutionSalesian Polytechnic

Principal Investigator

吉田 将司  サレジオ工業高等専門学校, サレジオ工業高等専門学校, 講師 (50446241)

Keywordsユビキタス / 都市水辺 / 事故防止・早期発見 / システム設計 / 沿岸環境観測 / 児童
Research Abstract

本研究は、都市において子供が積極的に親しめる水辺環境整備と、その安全性を両立させるために、「水難事故をできるだけ未然に防ぐことができるか、または早く発見するか」という視点を重視し、ユビキタス情報社会に即したシステムを提案、実験的に評価することが目的であった。昨年度の研究において実施された文献及び統計の調査結果から、重大事故に関しては海と河川が多く、想定している都市水辺環境に関する事故の比率が低かった。次に小学2年生と5年生の児童に対して水辺環境と安全意識に関するアンケートを実施した。その結果、児童の事故に関する認識が居住場所や年齢によって変化していた。今年度はまず昨年度に引き続き、アンケートを調査しシステム構築の指針を検討した。事故事例の自由記述では、アンケートに答えた103名中21名が何らかの事故経験を有し、そのうち転落・転倒による溺水もしくは負傷が約47%、水辺環境での岩や貝殻・ごみなどによる負傷が約53%と、公共機関の調査統計に表れない事故が確かめられた。これらの調査結果を元に、都市に限らず親水機能を有する水辺環境における事故防止と早期発見のため転落・転倒検知や水辺環境の状態監視システムを構築することとした。我々は導入が容易と考えられる環境の状態監視システムに着目し、現在実用化が始まっているフィールドサーバと呼ばれる屋外センサネットワークの構築手法を適用した。水辺環境の監視対象としては気温や水質だけでなく、ごみの投棄状況や児童の人数把握などが挙げられる。この監視対象うち物理量の観測がプロトタイフに最適と判断し、昨年度から富山で実施している沿岸環境観測のフィールドサーバ化を試みた。マイコンと無線機を主としたノードを試作し、4基のノードでメッシュネットワークを構成、センサ情報の取得に成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 富山湾における環境観測用センサネットワークの構築-システム提案とノードブイの試作-2010

    • Author(s)
      吉田将司, 千葉元, 北條晴正
    • Journal Title

      日本航海学会論文集

      Volume: 123 Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沿岸環境観測ネットワーク用ブイの中継機能の評価2011

    • Author(s)
      吉田将司、千葉元、北條晴正
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 小型船舶・ラジオブイによる富山湾の海洋環境調査2010

    • Author(s)
      千葉元、吉田将司
    • Organizer
      日本建築学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi