• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

いつでも、どこでも、誰もが参加できるユビキタスラーニングを活用した理科教育の構築

Research Project

Project/Area Number 21700785
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

興治 文子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)

Keywords理科教育 / ICT活用 / 教材開発
Research Abstract

1.電流や磁界は目に見えない抽象的な概念であり,「電磁石」の単元を学習する小学校5,6年生ごろから特に理解に困難に感じることを調査で明らかにした。そこで,磁界を視覚化する教材の開発を行った。小・中学校段階では磁界は平面上に分布しているように見せている教材も多いため,磁界は3次元に広がる場であることを示すように留意した。また,高等教育への接続を図るため,開発した教材を磁場センサーなどを活用し,定量的な実験ができるようなものとした。
2.開発した教材を用い,県内小・中学校においてICTを活用した理科教育の実践を行った。その際,教員希望の大学生を授業者とすることで,ICTを活用した理科指導力を備えた教員の育成を行った。実践授業では,各種センサーやデジタルカメラを活用した理科実験を行うだけではなく,実験結果の共有を図るためにもICTを活用し,電子黒板やEye-Fiを利用して生徒それぞれの実験結果をクラス全体で共有化し,多様なICT活用理科授業の促進を行った。連携先の教員とも授業検討を行ったり,授業を受けた生徒へのアンケート調査を行うことで,実際の初等・中等教育現場に即したICT活用理科授業の構築を行った。
3.物理教育の国際会議などに出席し,研究発表および安価で持ち運び可能な教材を提示するワークショップを実施した。また,国際交流の成果を踏まえ,2月に理科教育のシンポジウムを開催し,初等・中等教育の教員および教員志望の学生らに広く研修の機会を提供した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育2010

    • Author(s)
      興治文子、小林昭三
    • Journal Title

      可視化情報学会誌

      Volume: 30 Pages: 108-114

  • [Journal Article] ミリ秒分解能ICT活用によるアクティブ・ラーニング型概念形成の進展2010

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      2010PCカンファレンス論文集

      Pages: 325-328

  • [Presentation] Distinguished Science Teacher Training Project2010

    • Author(s)
      Fumiko Okiharu
    • Organizer
      13th Hokkaido University-Seoul National Joint Symposium, "Comparative Study of Science Teacher Education at Formal and Informal Educational Settings in Korea and Japan"
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20101104-20101105
  • [Presentation] ICT-based student conceptual understanding with real-time analysis tools2010

    • Author(s)
      Fumiko Okiharu
    • Organizer
      GIREP-ICPE-MPTL2010
    • Place of Presentation
      ランス,フランス
    • Year and Date
      20100822-20100827
  • [Presentation] Innovation of Active-Learning on Physic Education by Visualizing ICT-Devices with Milliseconds Resolution for Promotion of Conceptual Understanding2010

    • Author(s)
      Akizo Kobayashi
    • Organizer
      GIREP-ICPE-MPTL2010
    • Place of Presentation
      ランス,フランス
    • Year and Date
      20100822-20100827
  • [Presentation] 新潟大学のコア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成プログラムにおける地学分野の指導力向上へ向けた取り組み2010

    • Author(s)
      平中宏典
    • Organizer
      日本第四紀学会2010大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      20100820-20100822
  • [Presentation] 中学校理科の力学分野におけるICT活用2010

    • Author(s)
      興治文子
    • Organizer
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] ICT活用したアクティブラーニング型・概念形成授業の新展開2010

    • Author(s)
      小林昭三
    • Organizer
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] 科学が好きな子どもの育成~素朴概念から科学概念の形成への転換~2010

    • Author(s)
      興治文子
    • Organizer
      ソニー科学教育研究会(SSTA)新潟支部総会
    • Place of Presentation
      新潟市立白新中学校(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi