• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

市民参加型テクノロジー・アセスメントの手法を導入した理科カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21700793
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

福井 智紀  麻布大学, 環境保健学部, 講師 (00367244)

Keywords科学教育学 / 理科教育学 / 科学技術社会論 / STS / カリキュラム開発
Research Abstract

本研究の目的は、市民参加型テクノロジー・アセスメントの手法について、さまざまな手法の特色や実施事例を詳細に分析するとともに、こうした手法の将来の普及に対応しうる資質・能力をもった児童・生徒を育成するための、理科教育におけるカリキュラム開発を行うことである。
本研究は、3つのフェーズからなる。すなわち、情報収集のフェーズ(第1段階)、カリキュラム開発のフェーズ(第2段階)、試行・評価のフェーズ(第3段階)である。この他、補助的な研究作業として、アンケート調査や理科教師へのヒアリング等も行う。
本年度は、昨年度に引き続き情報収集を行い、市民参加型テクノロジー・アセスメントの手法について、基礎的情報、資料、実践事例等について、収集・分析を行った。さらに、市民参加型テクノロジー・アセスメントへの参加に際して必要となる、資質・能力についても検討した。これらに基づき、カリキュラム開発のための予備的考察を行い、関連学会で報告した。
また、研究協力者との連名で、理科教育におけるシナリオワークショップの実践について取りまとめ、関連学会で報告した。さらに、市民陪審に焦点を当てたイベントプログラムを、研究協力者及び学内教員の支援を得ながら開発し、大学主催事業において試行した。他の主要な市民参加型テクノロジー・アセスメントの手法についても、カリキュラムの試案を検討してきた。
この他、市民参加型テクノロジー・アセスメントの手法に関する、アンケート調査等も行った。
今後は、これまでの研究成果、調査結果の詳細な分析、その他の研究作業に基づいて、カリキュラムを完成させ、試行・評価を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 高校生をおもな対象とした漫画教材の開発:科学と科学者についての多面的な理解を目指して2010

    • Author(s)
      福井智紀
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: No.695 Pages: 25-28

  • [Presentation] 参加型テクノロジーアセスメントの手法を利用した理科教材の開発:臓器移植法案を題材としたシナリオワークショップ2010

    • Author(s)
      内田隆、福井智紀
    • Organizer
      日本科学教育学会第34回年会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] 市民参加型テクノロジー・アセスメントの動向:カリキュラム開発のための予備的考察2010

    • Author(s)
      福井智紀
    • Organizer
      日本環境教育学会第21回大会(沖縄)
    • Place of Presentation
      沖縄県男女共同参画センター:てぃるる(沖縄県)
    • Year and Date
      2010-05-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi