• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

気候変動が山岳高地の地中環境に及ぼす影響評価

Research Project

Project/Area Number 21710028
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岩花 剛  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 特任助教 (70431327)

Keywords永久凍土 / 大雪山系 / 富士山頂 / 含氷率 / ヤクーツク / 安定同位体比 / ロシア / チョクルダ
Research Abstract

本研究は,永久凍土の分布形態が違う,東シベリア,大雪山系山頂部,富士山頂部の3地域を利用して,気候変動が凍土の絡む生態系と水循環現象に与える影響を評価するものである.
ヤクーツクでは,永久凍土動態の自動観測を継続した.また,永久凍土地帯特有の地表層水文現象の特徴を捉えるために,ヤクーツク近郊とチョクルダ近郊にて1.5~7mのボーリングによる土壌試料採取を行った.これらのコア試料には季節融解層と永久凍土上層部が含まれており,今後予測されている地球規模の温暖化が進行した際に融解する凍土である.コア試料から体積含水率・体積含氷率,地中水の安定同位体比プロファイルが明らかになった.
大雪山系山頂部では,10m深でもなお永久凍土が存在することが判明した.深い部分の地温プロファイルを外挿すると,永久凍土層は考えられていたよりもさらに深く30~40mとなる可能性が示された.さらに山頂部の3箇所にて2~5mまでの数年間の温度プロファイル変化を得た.3~5年間の地温観測からは,この1-2年で最大融解深が最大となり深部の永久凍土温度は昇温傾向を示した.こうした地温観測の結果,大雪山系の永久凍土は,近年の気候変動によって永久凍土の後退や消滅が危惧されている他の世界の永久凍土南限地帯に似た,永久凍土層の消長が注目される場所であることがわかった.永久凍土上層部の採取を行い,地中水の安定同位体比プロファイルを得た.東シベリアと同様にシールド層と呼ばれる地下氷の大規模融解を遅らせる高含氷率の層が1-2m深に存在し,この層以深で氷の同位体比が大きく変化することが示された.この変化を用いて地球化学的に永久凍土の融解過程を捉えられる可能性がある.
富士山頂部においても3~10mの地温観測孔を設置でき,2年後には定義に基づいた永久凍土の存在が確認され予定であり,その変化を捉える体制が整った.

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 富士山頂における3m深地温測定(2008-2010年)-永久凍土の存在確認と長期変化把握に向けて-2011

    • Author(s)
      岩花剛, 池田敦, 福井幸太郎, 斉藤和之, 末吉哲雄, 原田鉱一郎, 澤田結基
    • Journal Title

      雪氷

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 富士山の永久凍土-若手研究者による総合調査開始-2010

    • Author(s)
      池田敦、岩花剛、田村亨、福井幸太郎、渡邊達也
    • Journal Title

      富士学研究

      Volume: 7(1) Pages: 63-38

  • [Journal Article] 富士山頂の凍土融解過程の検討2010

    • Author(s)
      池田敦、岩花剛
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 119(5) Pages: 917-923

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of change in soil environment associated with heavy precipitation on soil greenhouse gas fluxes in a Siberian larch forest near Yakutsk2010

    • Author(s)
      Takahiro KOIDE, Hideyuki SAITO, Tetsuoh SHIROTA, Go IWAHANA, M.Larry LOPEZ C., Trofim, C.MAXIMOV, Shuichi HASEGAWA, Ryusuke HATANO
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 56 Pages: 645-662

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 富士山の凍土環境-永久凍土は融けたのか?あるいはなかったのか?-2010

    • Author(s)
      池田敦、岩花剛、末吉哲雄
    • Organizer
      富士学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡県静岡市(招待講演)
    • Year and Date
      20101016-20101017
  • [Presentation] 50cm地温による永久凍土検出手法の数値モデルによる検証-富士山での永久凍土観測への適用のために-2010

    • Author(s)
      末吉哲雄、池田敦、岩花剛
    • Organizer
      富士学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡県静岡市(招待講演)
    • Year and Date
      20101016-20101017
  • [Presentation] Verification of 50cm-ground-temperature method for permafrost detection by idealized numerical experiments2010

    • Author(s)
      T.Sueyoshi, A.Ikeda, G.Iwahana
    • Organizer
      international symposium on snow, ice and humanity in a changing climate
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      20100621-20100625

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi