• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カザフスタン国セミパラチンスク地域住民のESR線量測定研究

Research Project

Project/Area Number 21710060
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

ZHUMADILOV Kassym  Hiroshima University, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40530770)

KeywordsESR / 歯エナメル / 住民の線量 / セミパラチンスク / 核実験場
Research Abstract

(1) これまでの研究を継続する。前年度までにカノネルカ村、ブデネ村、ドロン村、チェリョームシカ村、モスティク村で10-20個の歯の試料を収集した。これらの村は1949年8月の旧ソ連最初の核実験の際放射能の雲が通過した村々で最も被ばくが大きかった所である。その被ばく線量が高かった理由は通過した放射能の雲から近かったことによる。
(2) そのほか更にクルチャトフ市近郊で歯を20サンプル集め、クルチャトフ市内で10サンプルを集めた。これらのサンプルについてはサンプルの処理を終わり、測定を行っている。このクルチャトフ市はセミパラチンスク核実験場の北に隣接した市であり、ここで核爆弾の研究や核爆発の準備、実施を行った。
(3) ウスカメノゴルスク市では30サンプル歯を集めた。全ての歯は資料処理を終わりスペクトル測定も終了した。このウスカメノゴルスク市は、核爆発の跡の放射能の雲が通過した町であり、またウランの処理工場もある町である。これらの結果は2010年10月にフランスで開催されるEPR国際が意義で発表する。アブストラクトはすでに投稿し受理された。
(4) カザフスタン共和国の東の端にある東カザフスタン州における中国からの核実験の影響を見積もるため、この州の東の中国国境地帯の村々から歯を集め測定した。その集めた歯のEPR線量評価についての結果を"Influence of Lop Nor Nuclear Weapons Test Base to population of Republic of Kazakhstan"のタイトルで雑誌Radiation Measurementに投稿している。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi