2010 Fiscal Year Annual Research Report
Foci on FISH法を用いた染色体転座によるATM持続的活性化の証明
Project/Area Number |
21710061
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山内 基弘 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60437910)
|
Keywords | 染色体転座 / γ-H2AX / ATM / 細胞周期チェックポイント / DNA二重鎖切断 |
Research Abstract |
本研究の目的は、従来不可能であった染色体FISHとリン酸化ヒストンH2AX(γ-H2AX)の蛍光免疫染色を組み合わせる手法(Foci on FISH法)を確立し、DNA二重鎖切断末端だけではなく、染色体転座上においても、H2AXのリン酸化、すなわちATMの活性化が持続していることを証明することであった。昨年度、この手法を確立したので今年度はこの手法を用いて実際に染色体転座上にリン酸化H2AXフォーカスが見られるかどうかを調べた。接触阻害によりG0/G1期に同調した正常ヒト線維芽細胞に2Gyのガンマ線を照射後、細胞を低密度にまき直すことによって同調を解除し、照射後第一分裂期の染色体標本を用いてFoci on FISH(セントロメア/テロメアFISH)を行ったところ、染色体転座の一種である二動原体染色体および三動原体染色体上にリン酸化フォーカスが観察された。これはG0/G1期にDNA二重鎖切断修復により形成された染色体転座上で、第一分裂期まで少なくとも15-19時間、ATMの活性化が修復完了後にもかかわらず維持されていることを意味する。さらに染色体転座に対するATMの持続的反応の生物学的意義を調べるため、ATMに対する阻害剤、あるいはATMの下流で細胞周期チェックポイントに重要な役割を果たしているp53に対するsiRNAを細胞に処理すると、2Gyガンマ線照射で誘導される染色体転座の頻度が顕著に上昇することが分かった。以上の結果は、DNA二重鎖切断修復が完了してもそれが誤った修復である場合、ATMの活性化は持続し、誤った修復が起こった細胞の増殖をチェックポイントにより抑制するメカニズムが存在することを示唆する。さらにH2AXのリン酸化はこれまでの定説ではDNA二重鎖切断部位においてしか起こらないとされてきたが、本研究の結果はこの定説を覆すものである。本研究の成果は現在、論文投稿準備中である。
|
Research Products
(2 results)