• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脳腫瘍がん幹細胞モデル細胞による放射線抵抗性獲得機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21710062
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

白石 一乗  Osaka Prefecture University, 産学官連係機構, 助教 (40347513)

Keywords神経幹細胞 / 放射線抵抗性 / がん幹細胞説 / 老化
Research Abstract

【緒言】悪性腫瘍である神経膠芽腫は高い放射線抵抗性を示すため、放射線治療後の再発率が高いことが知られている。最近、神経膠芽腫の再発率が高いのは、がん幹細胞が存在するからであるという「がん幹細胞説」が唱えられるようになってきた。そこで、本研究では正常神経幹細胞を実験的にがん化させることを目的として、マウス神経幹細胞を含むニューロスフェア形成細胞を長期間培養し、不死化させることを試みた。
【【結果と考察】マウス胎児線維芽細胞を3日毎に継代した場合は、約13回分裂した後に増殖が停止し、老化マーカーである酸性β-ガラクトシダーゼの発現が見られた。一方、ニューロスフェア形成細胞を3日毎に継代した場合も徐々に増殖能力が低下し、17~30回(平均22.9回)分裂した後に増殖が停止した。また、マウス胎児線維芽細胞と同様に、増殖が停止した細胞では酸性β-ガラクトシダーゼの発現がみられた。これに対して、マウス胎児線維芽細胞を10日毎に継代した場合は、6継代を超えたあたりから長期に渡って高い増殖能力を保つようになった。また、ニューロスフェア形成細胞では、10日毎に継代した場合、8継代を超えたあたりから、一定以上の増殖率を保つようになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 放射線による染色体不安定性の誘導2009

    • Author(s)
      田辺正輝, 鈴木香那, 白石一乗, 縄田寿克, 押村光雄, 児玉靖司
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] マウスニューロスフェア形成細胞を用いた選択的染色体分配の検証2009

    • Author(s)
      東田みずき, 白石一乗, 堀口亮, 原正之, 児玉靖司
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] hTER7遺伝子を導入したマウス不死化神経幹細胞の放射線感受性2009

    • Author(s)
      白石一乗, 朝日菜都美, 原正之, 石崎寛治, 児玉靖司
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-11-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi