• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチューブ電極を用いた新規炭酸ガス還元セルの構築

Research Project

Project/Area Number 21710079
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

金子 聡  三重大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70281079)

Keywords炭酸ガス / 電気化学的還元 / ナノチューブ電極 / メタン / エチレン / ギ酸 / 燃料電池 / 地球温暖化(1)
Research Abstract

メタノール溶媒に炭酸ガスを吸収させ、銅電極を用いて高い電流効率でメタンを生成させることが可能となりつつあるためが、エチレンやエタンなどのさらなる高次炭化水素を得るためには、電極設計又は電極を含んだ電解還元セルの設計が重要な鍵となる。本研究では、各種金属によるナノチューブ電極を電解還元セル中に組み込み、そのセルを用いてメタノール溶媒中での電気化学的還元特性を検討している。本実験計画では、まず金属ナノチューブの作製法を詳細に検討し、銅、金、亜鉛、鉛などの金属ナノチューブを作製し、次に、その金属ナノチューブ電極を電解還元セルに組み入れ、メタノール溶媒中でのCO_2の電気化学的還元特性を調べる。電極活性や電流効率に関するデータを得た後、プラント化を念頭に置いて、開発した電極に最適なメタノールの純度、安価な支持塩等検討し、システムの最適化を図る予定である。
金属ナノチューブ電極の作製方法として、様々な手法が提案されているが、簡便性と再現性を考慮して、平成22年度では陽極酸化法による酸化チタンナノチューブを作製し、その表面に金属を蒸着することにより金属ナノチューブを作製することを検討した。
まず、酸化チタンナノチューブを作製し、その焼成条件を詳細に検討した。焼成温度、焼成時間等を検討し、X線回折法により結晶構造を解析した。その結果、焼成温度によりアナターゼ型とルチル型の結晶構造が生成することが分かった。
本結果を発展させて、酸化チタンナノチューブを用いてCO_2の光触媒的還元に応用でき可能があり、ナノチューブを用いた新規な炭酸ガス還元セルの構築が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Photocatalytic Hydrogen Production from Aqueous Methanol Solution with CuO/Al_2O_3/TiO_2 Nanocomposite2010

    • Author(s)
      T.Miwa, S.Kaneco, H.Katsumata, et al.
    • Journal Title

      Int.J.Hydrogen Energy

      Volume: 35 Pages: 6554-6560

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrochemical reduction of carbon dioxide at modified electrode in methanol-based electrolyte2010

    • Author(s)
      S.Ohya ; S.Kaneco ; H.Katsumata, et al.
    • Organizer
      Pacifichem 2010
    • Place of Presentation
      米国ハワイ
    • Year and Date
      20101215-20101220
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 二酸化炭素還元用粉末圧縮電極2011

    • Inventor(s)
      金子聡, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      金子聡
    • Industrial Property Number
      特願2011-53818
    • Filing Date
      2011-03-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi