• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トランスクリプトーム解析によるファイロティピック段階の実体解明

Research Project

Project/Area Number 21710195
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

入江 直樹  独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ, 研究員 (10536121)

Keywords進化発生学 / トランスクリプトーム / バイオインフォマティクス
Research Abstract

動物の体の形は非常に多様性に富んでいるとされる一方で、その基本的ボディプランは属する系統群により「縛り」がある。例えば、ヒトやショウジョウバエを含む左右相称動物は前後軸に対して基本的に左右相称な形に、脊椎動物は脊椎を持つという共通の形に縛られている。なぜであろうか。
これは進化発生学が答えるべき問題のひとつとして、19世紀のヘッケルの時代より続いてきたものであり、個体発生と系統発生の定式化は長年議論されてきた。特に比較形態学の知見より、これまで主に2つのモデル(漏斗型モデルと砂時計モデル)が提唱されているものの、未だにその決着はみていない。
今回我々はこうしたモデルの検証を行うため、これまで用いられてきた形態学的方法ではなく、遺伝子発現プロファイルの種間比較という方法により検証した。マウス、ニワトリ、ゼノパス、ゼブラフィッシュの初期胚から後期胚までをサンプリングし、それら遺伝子発現プロファイルの比較解析を理研スーパーコンピュータ(RICC)を用いて解析したところ、発生の中期、特に咽頭胚期が初期胚や後期胚よりも遺伝子発現プロファイルの点で保存されていることがわかった。これは、発生砂時計モデルの妥当性を示すものであり、脊椎動物が頭部や体幹部の分節性などの高次構造をボディプランとしてもつという仮説と非常によく一致するものである。
我々の研究成果は、個体発生と系統発生の長年の問題に答えるというだけでなく、初期胚から中期胚にかけての多様性が減少するという極めて不可解な現象が今後の大きな問題であるということを示すものでもある。また、異なる生物種間で発生タイムテーブルを分子レベルで比較解析する際の足がかりとなることも期待される。さらに、今回得られた大規模トランスクリプトームデータはArrayExpressデータベースに置き、全世界に無償で公表した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparative transcriptome analysis reveals vertebrate phylotypic period during organogenesis2011

    • Author(s)
      Naoki Irie, Shigeru Kuratani
    • Journal Title

      Nature Communications

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Developmental hourglass model and phylotype of the vertebrates2011

    • Author(s)
      Naoki Irie, Shigeru Kuratani
    • Organizer
      Joint meeting of the GFE and JSDB
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      20110323-20110326
  • [Presentation] Molecular identification of vertebrate phylotypic stage and epigenetic insights of vertebrate embryogenesis2011

    • Author(s)
      Naoki Irie, Shigeru Kuratani
    • Organizer
      CDB Symposium 2011 "Epigenetic Landscape in Development and Disease"
    • Place of Presentation
      Kobe
    • Year and Date
      20110314-20110316
  • [Presentation] Molecular identification of the vertebrate phylotypic stage.2011

    • Author(s)
      Naoki Irie, Shigeru Kuratani
    • Organizer
      20th CDB Meeting "Molecular Bases for Evolution of Complex Traits"
    • Place of Presentation
      Kobe
    • Year and Date
      20110223-20110224
  • [Presentation] 脊椎動物ファイロタイプは原形論的な幻想か?2010

    • Author(s)
      入江直樹, 倉谷滋
    • Organizer
      日本進化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100802-20100805
  • [Presentation] Ontogeny and phylogeny of the vertebrates : testing the developmental hourglass model by transcriptome dynamycs comparisons.2010

    • Author(s)
      Naoki Irie, Shigeru Kuratani
    • Organizer
      Joint meeting of the SFBD and JSDB
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      20100526-20100528
  • [Presentation] Testing phylotype hypothesis and structural insights of vertebrate embryogenesis2010

    • Author(s)
      Naoki Irie, Shigeru Kuratani
    • Organizer
      BMB 2010
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] カメの甲の新規形態パターンをもたらした発生機構の解明にむけて2010

    • Author(s)
      入江直樹, 倉谷滋
    • Organizer
      公開シンポジウム「複合適応形質の進化」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Book] 母児間マイクロキメリズムが問いかける自己と他者(実験医学)2011

    • Author(s)
      入江直樹
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社 実験医学

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi