2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21720013
|
Research Institution | Kobe Shukugawa Gakuin University |
Principal Investigator |
中 真生 神戸夙川学院大学, 観光文化学部, 准教授 (00401159)
|
Keywords | 苦しみ / 身体 / レヴィナス |
Research Abstract |
倫理学において、重点的に考察されることの必ずしも多くない、人間存在の負の在り方に焦点を合わせ、とくに苦しみや悪という観点からそれを明らかにすることが本研究の大きな目的であるが、本年度は、下記のいくつかの側面からこれを部分的に達成することができた。 第一に、博士論文まで中心に行っていた、レヴィナス研究を基にしつつも、レヴィナスにとどまらない思想、たとえばレヴィナスが批判的にであれ引き継いだ現象学をはじめとする思想や、レヴィナスと関連性をもつ精神分析や心理学をも含めた諸テキストにおいて、広く、苦しみ、悪、身体といった問題を考察した。第二に、女性をめぐる身体と苦しみというテーマに関わる研究にも本格的に着手した。これは前年度末に発表した「初期レヴィナスにおける「女性的なもの」と「存在のエコノミー」」に連なるもので、レヴィナス思想全体における「女性的なもの」と身体性の意義を考察することに加え、レヴィナスを超えて、ジェンダー論も視野に入れた女性をめぐる身体と苦しみについて考察する研究も開始した。この研究は、女性あるいはジェンダーという新たな切り口を取り入れた点で、また、これまでのレヴィナス研究を軸とした理論的研究と、本研究がもう一つの柱にしようと考えている実践的研究の橋渡しとなる点で意義がある。また本年度刊行した、「問いつめる」(『哲学への誘いII哲学の振る舞い』、東信堂)においては、問うことについての哲学的考察を行う際に、苦しみや悪を被ることを、「問い」との関連で哲学的に考察した。 一方で、実践的研究の一環として、広く先端医療技術に関わる文献調査と読解を行うとともに、前年度から引き続き、文献調査や研究会参加等を通じて実践的研究の方法論的研究も行った。
|