• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

現代イスラームの生命倫理と古典思想の関係

Research Project

Project/Area Number 21720022
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

青柳 かおる  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20422496)

Keywordsイスラーム / 生命倫理 / ガザーリー / カラダーウィー / 死生観 / 女性 / 初期胚 / 出産
Research Abstract

生命倫理の扱う幅広いテーマのうち、特に女性と出産に関わる諸問題を取り上げ、古典イスラーム思想の現代的意義を明らかにした。今年度は、特に受精から出生までの胚の形成過程に焦点を当て、(1)受精卵から人間への胚の形成過程についての議論、(2)避妊・中絶の問題、(3)初期胚の利用の問題を取り上げた。なおイスラーム世界には手術は行わず、護符やおまじないを使用する「預言者の医学」と呼ばれる民間療法があり、高度な医療に対する反対も根強いことも検討課題である。
(1)コーラン、ハディース、イブン・スィーナーの医学書などの古典においては、精液と月経が混ざって凝固し、それが成長して、霊魂が吹き込まれる過程を経て胎児が形成されると考えられている。
入魂の時期については、受胎後40日、80日という意見もあるが、ハディースに基づき120日目という見解が有力となり、現代の法学者にも受け入れられている。
(2)預言者ムハンマドが性交中断(避妊)を認めたというハディースに基づき、古典時代のガザーリー、現代のカラダーウィーを含め多くのムスリム法学者が避妊を認めている。中絶について古今の法学者に最も支持されているのは、120日目までの中絶は許可されるというものだが、ガザーリーは反対の立場である。カラダーウィーは避妊についてはガザーリーに賛成するが、中絶に関しては、120日まではやむを得ない理由がある場合、120日以降は母体の生命が危険な場合に限り許されるとする。
(3)ES細胞と関わる初期胚利用に関しては、現代の法学者や思想家によると、120日までは許されるという見解が多い。ただし受精直後から命は始まっているとする慎重な意見もあるし、コーラン、ハディースなどに依拠せず、積極的にES細胞研究を推進すべきだと考える意見もある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] イスラームの生命倫理における胚の形成過程の問題2011

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Journal Title

      比較宗教思想研究

      Volume: 第11輯 Pages: 1-16

  • [Journal Article] A Comparative Study of Marriage in Islamic Thought : Al-Ghazali and al-Qaradawi2011

    • Author(s)
      Kaoru AOYAGI
    • Journal Title

      Glauben und Wissen in der Geistesgeschichte(T.Kurihara ed.)

      Pages: 31-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食物の禁忌-イスラームの食物禁忌2011

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Journal Title

      世界史のしおり

      Volume: 2011年1月号 Pages: 4-4

  • [Journal Article] イスラームの婚姻論比較研究-ガザーリー、イブン・アラビー、カラダーウィー2010

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 49-2 Pages: 105-121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イスラームにおけるメッカ巡礼と聖者廟参詣2011

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Organizer
      第2回新潟大学人文学部・愛媛大学法文学部学術交流会「遍路と巡礼」
    • Place of Presentation
      新潟大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-28
  • [Presentation] アラビア語の子音表記と母音符号の問題2010

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Organizer
      第40回新潟大学言語研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-22
  • [Presentation] イスラームの婚姻論-ガザーリー、イブン・アラビー、カラダーウィー2010

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Organizer
      第4回新潟哲学思想セミナー
    • Place of Presentation
      新潟大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-04-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi