• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

カッシーラー哲学の形成と「空間」の問題

Research Project

Project/Area Number 21720034
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

喜屋武 盛也  沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 准教授 (10345241)

Keywords空間 / 象徴形式 / カッシーラー
Research Abstract

昨年度に引き続き、文献データの収集整理および文献リストの作成を行った。未整理なところを多く含むが試験的にリストを公開した。公開方法としては、いくつかの可能性を検討した上で、文献管理ソフトMendeleyを利用したネットワーク上でのcollection機能を採用した(国際的な広がりで使用されているものなので、データ公開後に海外からの問い合わせもあったが、この機能はPublic Groups機能に変更され、体裁に若干の変更が生じたため、また国内での知名度・普及度などの点でも、このサービスを利用することには再検討の余地がある)。
これまでの研究成果の報告として、国内学会(「<象徴形式の哲学>の形成と感性論」第82回九州芸術学会、於御花史料館(柳川市)、2010年7月3日)および国際学会("Aesthetic Space and Style" : The 18th International Congress of Aesthetics, in Beijing University (Beijing, China), August 12th 2010.)で口頭発表を行った。これと並行して、カッシーラー哲学から見た遠近法の問題に関する論文を執筆した(「象徴形式と遠近法」沖縄県立芸術大学紀要第19号)。カッシーラーの立場から見るならば、遠近法に関するパノフスキーの研究は、神話的空間から理論的空間と美的空間が分離・析出する過程を認識理論史的な文脈で傍証するものであったことを確認した。
また、東京での研究会(カッシーラー遺稿集研究会)に出席してテクストの解釈に関して議論を行い、研究情報を交換した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 遠近法と象徴形式-カッシーラー哲学と芸術空間-2011

    • Author(s)
      喜屋武盛也
    • Journal Title

      沖縄県立芸術大学紀要

      Volume: 19 Pages: 1-9

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110008600832

  • [Presentation] Aesthetic Space and Style2010

    • Author(s)
      Moriya KIYATAKE
    • Organizer
      The 18th International Congress of Aesthetics
    • Place of Presentation
      北京(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2010-08-12
  • [Presentation] <象徴形式の哲学>の形成と感性論2010

    • Author(s)
      喜屋武盛也
    • Organizer
      第82回九州芸術学会
    • Place of Presentation
      御花史料館(柳川市)
    • Year and Date
      2010-07-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi