• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中世から近世における『西行物語』の展開-和歌の異同を中心に-

Research Project

Project/Area Number 21720069
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

礪波 美和子  Nara Women's University, 大学院・人間文化研究科, 助教 (80324961)

Keywords『西行物語』 / 和歌の異同 / 西行 / データベース化
Research Abstract

本研究は、博士論文「『西行物語』の展開の諸相」においては、同一のものとして扱った『西行物語』諸本中の和歌の語句の異同を、歌集の語句の異同と照らし合わせることにより、どの歌集から取ったものであるか、もしくは、どの本の影響を受けているかということを考察し、『西行物語』諸本の展開について、さらなる検討を加えるものである。
まず『西行物語』諸本に出てくる294首の和歌の諸本における語句の異同を精査し直し、データベースを作成した。次に新しい研究成果を踏まえ平成20年12月刊行された『新編私家集大成』CD-ROMと、1996年にCD-ROM化され2003年には改良版が出版された『新編国歌大観』のCD-ROMを活用して、それぞれの和歌がどの歌集にどのような形で出ているかを調べた。
西行の和歌に関しては、新たに『西行法師家集』(石川県図李花亭)・『西行上人集』(石川県図李花亭)・『西行山家集』(東奥義塾高)・『山家集』(肥前松平文庫)・『山家和歌集』(芸大脇本)・『六家集』(熊大附)の影印を収集。本科研前にマイクロフィルムを収集していた『山家集』(書陵部・中田光子・河野美術館・上田市立図花月・高知図山内・三原図・東大国文・内閣文庫・米沢図・三手泉亭・臼杵図・大倉精神文化・九大細川)、『山家心中集』、『御裳濯川歌合・宮川歌合』などと共に、歌集の諸本毎の『西行物語』に出てくる和歌の語句の異同をデータベース化する下準備を行った。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi