2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21720079
|
Research Institution | Ohka Gakuen University |
Principal Investigator |
寺島 徹 桜花学園大学, 保育学部・保育学科, 准教授 (30410880)
|
Keywords | 連句評点集 / 中興期俳譜 / 暁台 |
Research Abstract |
江戸中期における連句研究へのアプローチとして、地方系蕉門における連句評点集をとりあげ、いわゆる美濃派、伊勢風系の俳人資料をもとに調査・分析をすすめた。連句評点集の所在地確認と探索、連句評点集の書誌情報と本文データの収集を行った上で、平成22年度もひきつづき、「逸漁文庫俳譜資料集」(天理図書館綿屋文庫等所蔵)および名古屋市蓬左文庫における連句評点を中心に、マイクロフィッシュ、原資料にわたり調査・分析を行った。この調査をもとに、尾張俳人加藤暁台・武藤白尼・武藤巴雀らの評の傾向と「三句のわたり」の解釈の違いなどについて考察した。また、連句評点に関わるものとして、連句に関する作法書、伝書の調査も行った。とくに、昨年度の科研費による調査で導入した、暁台伝の自筆系写本(桜花学園大学図書館蔵)の書誌的な分析を行った。この資料は、1『暁台判句合』2『白砂人集』『俳譜新々式』3『江戸二十歌仙(桃青門弟独吟二十歌仙)』の3点からなる暁台自筆系の写本である。とくに、暁台系『白砂人集』の性質を調べるため、許六系『白砂人集』の伝本調査を行い、版本『白砂人集』(暁台とその門弟の校訂による)の成立過程について分析した。さらに、これらの伝書が連句作品や評点についてどのように関わり、どのように反映されているのかについて今後も、検討と分析を重ねてゆきたい。なお、連句評点にかかわる資料として、暁台の句合資料について調査し「暁台判の句合について」(桜花学園大学人文学部研究紀要13)として発表した。
|