• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

環太平洋アメリカ文学:記憶のエステティクス

Research Project

Project/Area Number 21720097
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

井上 間従文  琉球大学, 法文学部, 講師 (50511630)

Keywordsアメリカ文学 / トランスナショナリズム / ポストコロニアル / 美学理論 / フィルム・スタディーズ / 記憶と証言
Research Abstract

本年度は研究計画の二年目に当たるが、作家に焦点を当てた研究としては詩人チャールズ・オルソン(Charles Olson)の初期作品に見られる破壊の対象としてのアジア太平洋の形象について研究を行い、その成果をアメリカ比較文学会そしてチャールズ・オルソン生誕100周年記念学会という二つの海外の学会にて発表した。オルソンに関してはアジア太平洋に関する関心の深さがうかがえる記述が散見されるにも関わらず、その研究はいまだ初期段階にある。本年度の研究はオルソンを戦後アジア太平洋の地政学的文脈とホワイトヘッドやハイデガーなどの詩人に影響を与えた思想家達の思想史的文脈の双方から再検討するものである。
さらに本研究は20世紀後期のアジア太平洋地域の社会的基盤を再構成することとなった新自由主義への批判や抵抗の契機を同時代のアメリカ文学・映像作品に探求している。そのための準備作業として新自由主義をテーマとする論考の刊行および口頭発表を行った。これらの多くはジャック・デリダが『マルクスの亡霊たち』にて展開した、「憑在論」(hauntology)とも呼ばれる視点に多くを負っており、「亡霊的」なものの現在における顕現を介した記憶の再来と現在の批判の接点を探求するものである。
また「アメリカ文学」そのものがトランスナショナルな学知の枠組みにおいて、国民国家の枠を批判的に検討する読解へと開かれる中、本研究ではアメリカと東アジアが共有する歴史的経験を、沖縄や広島を主題化する詩人や映画作家の作品にも探り、それらを単に国民国家的な「比較文学」の枠組みに依拠しないかたちで、いわゆる「アメリカ合衆国」にて活動した作家たちの作品と分節的に関連付けることを試みた。これはレイ・チョウやガヤトリ・スピヴァックによる「比較文学」というディシプリンを地域研究や国民国家の枠外にて思考する作業と呼応するものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 物語の『根源』-諏訪敦彦の『2/デュオ』と『H Story』2011

    • Author(s)
      井上間従文
    • Journal Title

      ECCE映像と批評

      Volume: 3(掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評『沖縄学入門【空腹の作法】』2011

    • Author(s)
      井上間従文
    • Journal Title

      IJOS : International Journal of Okinawan Studies

      Volume: vol 2.no.2(掲載決定)

  • [Journal Article] 亡霊のパッセージ:19世紀アメリカ文学における大西洋の再来的記憶2011

    • Author(s)
      井上間従文
    • Journal Title

      平成22年度科学研究費補助金「基盤研究B」実績報告書 大西洋交易の変容とアメリカン・ルネッサンス

      Pages: 124-130

  • [Journal Article] Stones, Rocks, and Other Objects of History : Aesthetic Distribution of Memories in Theresa Hak Kyung Cha and Kiyota Masanobu.2010

    • Author(s)
      Mayumo Inoue
    • Journal Title

      Nanzan Review of American Studies

      Volume: 32 Pages: 187-200

  • [Presentation] 新自由主義時代における歴史想起への欲求:映像/音という亡霊2011

    • Author(s)
      井上間従文
    • Organizer
      「表現のクリティカル・ポイント」研究会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2011-02-05
  • [Presentation] Constellation and Intensity : Charles Olson's Historiography of the post-1945 Asia Pacific.2010

    • Author(s)
      Mayumo Inoue
    • Organizer
      チャールズ・オルソン生誕100周年記念学会(Charles Olson 2010 : A Centenary Conference)
    • Place of Presentation
      イギリス・ケント大学
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] Stones, Rocks, and Other Objects of History : Aesthetic Distributions of Memories in Theresa Hak Kyung Cha and Kiyota Masanobu.2010

    • Author(s)
      Mayumo Inoue
    • Organizer
      第4回名古屋アメリカ研究夏季セミナー
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2010-07-25
  • [Presentation] Postnational Immobilities : Allegorical Histories in Charles Olson and Kiyota Masanobu.2010

    • Author(s)
      Mayumo Inoue
    • Organizer
      アメリカ比較文学会年次大会(Annual Confence of American Comparative Literature Association)
    • Place of Presentation
      アメリカ・ニューオーリンズ
    • Year and Date
      2010-04-04
  • [Book] 現在の広島と<抵抗としての文化>-政治、芸術、大衆文化2011

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Publisher
      ひろしま女性学研究所(印刷中)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi