• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

十八世紀フランスの思想と文学の相関関係

Research Project

Project/Area Number 21720108
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

田口 卓臣  Utsunomiya University, 国際学部, 講師 (60515881)

Keywords思想と文学 / 十八世紀フランス / フィクション / モンテスキュー / 『ペルシア人の手紙』 / ディドロ / 理性の限界 / 啓蒙
Research Abstract

本年度は、計画どおりモンテスキューの『ペルシア人の手紙』を取りあげ、この作品の複数のエディションを網羅的に検討し、部分的な翻訳も実践しながら作品の精読を試みた。具体的には、複数の文通者によるフィクションの書簡集という文学的形式を介して、哲学、政治、経済、道徳に関する多方向的な思考を表現するこの作品独自の方法論を詳細に分析し、それを通じて、思想内容とその表現形式の間に、それ以前のいかなる思想的・文学的系譜にもなかった新たな関係を構築しようとするモンテスキューの思考実験が見出されることを明らかにした。さらに、このような文学的形式を介して思想を語るモンテスキューめ方法論め根底に、「もはや新たに語るべき独創的な思想内容など存在するのか?」という原理的な問題意識が流れていることを跡づけながら、『法の精神』に関する思想史的アプローチにばかり傾きがちなモンテスキュー研究の動向に対して、「思想史と文学史の総合」という新たな研究方法の可能性を示すことができた。また、以上の研究の進展を踏まえながら出版した著書『ディドロ限界の思考』(博士論文に加筆・修正を施したもの)においては、「人間の理性の限界」という思想的問題を、複雑な文学的仕掛けを駆使しながら表現するディドロの小説作品群の方法について、様々な視点から検討を施した。これは、日本で初めてディドロのフィクション作品群の特徴を俯瞰することに成功した研究成果であり、筆者の目指す「思想史と文字史の総合」に向けた重要な第一歩と位置づけることができるものである。以上の点で、いまだに積み残した課題(モンテスキューにおける「神」の位置づけの問題など)は多いものの、本年度は着実な成果をあげることができたと言える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] モンテスキュー『ペルシア人の手紙』その2(翻訳)2010

    • Author(s)
      田口卓臣
    • Journal Title

      外国文学 59

      Pages: 105-118

  • [Journal Article] コピー・ペーストの時代に「独創性」を再考する―モンテスキューの『ペルシア人の手紙』における「剽窃」の問題―2009

    • Author(s)
      田口卓臣
    • Journal Title

      宇都宮大学国際学部研究論集 28

      Pages: 55-73

    • Peer Reviewed
  • [Book] ディドロ 限界の思考 ―小説に関する試論―2009

    • Author(s)
      田口卓臣
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      風間書房

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi