• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

宋代詩文中の「三国志物語」を手がかりとした『三国志演義』形成過程の研究

Research Project

Project/Area Number 21720119
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

角谷 聰  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90444182)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords中国文学
Research Abstract

はじめに、これまでの研究過程において構築した「三国志物語」に関する人物呼称データベースを活用した上で、『全宋詩』及び『全宋詞』を中心とする韻文資料の中から、「三国志物語」に内容上関連すると思われる作品群の抽出作業を行った。次に、抽出された資料について、中華書局や上海古籍出版社等より出版された校注本を参照しつつ、作品内容の読解作業に取り組んだ。その際、具体的に使用した主要な文献としては、『楽章集校注』、『蘇舜欽詩詮注』、『范仲淹全集』、『二晏詞箋注』、『梅堯臣集編年校注』、『欧陽全集』、『欧陽修詩文集校箋』、『司馬温公集編年箋注』、『王荊文公詩箋注』、『王十朋全集』、『曾鞏集』、『嘉祐集』、『蘇軾詩集』、『蘇軾詩集合注』、『東坡楽府箋』、『蘇軾詞編年校注』、『蘇轍集』、『山谷詩集注』、『黄庭堅詩集注』、『淮海集箋注』、『後山詩注補箋』、『張耒集』、『清真集校注』、『周邦彦詞』、『朱淑真集注』、『陳与義集』、『陳与義集校箋』、『重輯李清照集』、『岳飛集輯注』、『王灼集』、『剣南詩稿校注』、『陸游集』、『放翁詞編年箋注』、『楊万里集校箋』、『于湖居士文集』、『張孝祥詞校箋』、『稼軒詞編年箋注』、『姜白石詞箋注』、『姜白石詞編年校箋』、『後村先生大全集』、『蔣捷詞校箋』等が挙げられる。各種校注本の注釈や、詩詞の用例調査に基づいて、唐代以前よりほぼ同様の形で継承されている「三国志物語」と、宋代に入って若干の改変が加えられた「三国志物語」、更に宋代に新たに発生したと目される「三国志物語」をそれぞれ分類し、整理するに至った。以上の作業を通して、宋代の韻文資料中における「三国志物語」の様相が、未だ全面的にとは言い難いものの、ある程度明確なものとなった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi