2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21720125
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
緑川 英樹 京都大学, 文学研究科, 准教授 (30382245)
|
Keywords | 宋詩 / 梅堯臣 / 欧陽脩 / 蘇舜欽 / 聯句 |
Research Abstract |
本年度は、計3年間にわたる当該研究の2年目にあたる。昨年度にひきつづき、北宋中期における酬唱詩(唱和・贈答・聯句)作品の整理・解読をおこなうとともに、関連資料の収集と目録作成につとめた。実施計画にもとづき、具体的には以下の3点を中心に研究を進めた。(1)北宋中期における酬唱詩作品の整理と関連論著目録の作成。「仁宗朝酬唱詩データベース」の一部分として、梅堯臣・欧陽脩・蘇舜欽を中心とした酬唱詩の創作情況、詩人間の交遊関係などを整理した。また、先行研究の網羅的収集に附随して、国内外における梅堯臣と蘇舜欽関連の研究論著目録を目下作成中であり、平成23年度内に公表を予定している。(2)欧陽脩と蘇舜欽の酬唱詩に関する研究。夷陵左遷期における欧陽脩の「心態」とその文学の変容について、主に韓愈の嶺南体験や山岳描写と比較しながら分析をおこなった。また、蘇舜欽・蘇舜元兄弟による聯句の政治的意義に関する研究成果は、昨年度着手して以来、ほぼ完成に至っており、近いうちに国内の学術雑誌に投稿する見込みである。なお、聯句という文学様式に関連して、和漢聯句の研究会に参加し、『看聞日記紙背 和漢聯句譯注』の訳注を分担執筆した(本年度2月刊行)。(3)関連文献の収集・調査。梅堯臣の文集は和刻本が存在せず、必ずしも我が国でその詩が愛読されたとは言えないが、朝鮮李〓の編になる『宛陵梅先生詩選』二巻が伝来している。国立国会図書館および名古屋市蓬左文庫所蔵の刊本を複写し、その選詩基準について初歩的な考察をおこなった。
|