• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

第二言語語彙習得におけるTAP理論とATIを融合した新たな理論展開

Research Project

Project/Area Number 21720196
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田頭 憲二  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (00403519)

Keywords英語 / 教育学 / 語彙習得
Research Abstract

本研究は,日本人英語学習者に対する語彙教授法の効果をより詳細に明らかとすることを目標としており,日本人英語学習者を習熟度,動機づけ,学習方略等により分類を行うことで,どのような学習者のタイプには,どのような語彙教授法が最も効果的であるのかを検証することを目的としている。
平成23年度は,引き続き,日本人英語学習者の語彙学習方略と動機づけという適性の観点から,教授法との関係性を明らかとすることを目的とした。具体的には,学習段階において与えられたタスクの要求に応じて,英語学習者は自らの語彙学習方略を変容させるという平成21年度の調査結果より,平成22年度の実験に引き続き,日本人英語学習者の課題遂行の際に使用する語彙学習方略と動機づけという二つの適性と,日本の教室環境における語彙教授および学習において頻繁に用いられるリスト形式を用いた学習成果との関係性について明らかとした。
実験時には,学習段階として,未知語からなるリストの学習時に使用した語彙学習方略および動機づけにより学習者を分類することで,語彙学習方略および動機づけと教授法の効果測定を行った。語の形式的な側面と意味的な側面の両面についての保持率および反応時間を用いた分析を行った結果,学習時に学習者が使用する語彙学習方略の種類および頻度に応じて,語の正答率および処理時間が異なることが示唆された。更に,上記の結果をもとに,反応時間を用いた教授法の効果測定に向けた調査計画の設定および学習者の習熟度を更に要因として加えた調査計画を確定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに,当初予定をしていた実験計画について計画通りに遂行をしている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,最終年度として,現在までの調査で明らかとなった知見を統合した実験を行うことで,日本人英語学習者に対する語彙教授法の効果をより詳細に明らかとすることとする。また,その結果については,今年度開催をされる国際学会等において広く公表を行う。

Research Products

(1 results)

All 2011

All Presentation

  • [Presentation] 日本人英語学習者における語彙学習方略の違いがもたらす語彙知識への影響2011

    • Author(s)
      田頭憲二
    • Organizer
      大学英語教育学会英語語彙研究会第8回研究大会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2011-12-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi