2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21720219
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
川口 暁弘 Hokkaido University, 大学院・文学研究科, 准教授 (80327311)
|
Keywords | 日本近代史 / 日本憲法思想史 |
Research Abstract |
「昭和戦前期の憲法観の研究」と題して研究を行う。昭和戦前期の憲法観の特質は「不磨ノ大典」ということばで集約できる。憲法改廃はもとより条文修正、解釈改憲すら許さない、そのような思潮である。昭和戦前期において明治憲法はある種の信仰対象と化して、観念右翼から革新派までその思想と行動を制約していた。国家改造運動にとって最大の障碍は、革新派においても内面化されていた「不磨ノ大典」にふれることへの畏怖であった。かくて日本は、戦争遂行のために高度国防国家建設を建設することもままならず、さりとて和平実現のために軍部を圧倒する政治力を作り上げることもかなわない状態-国家運営の機能不全-に陥るのである。 昭和の日本にかかる影響を与えた憲法観=「不磨ノ大典」が形成された歴史的経緯を解明すること、および昭和戦前期における発現の様態を具体的に明らかにすることが、本研究の目的である。 本研究「昭和戦前期の憲法観の研究」は、伝統的な人文学・歴史学の研究方法に則って遂行される。即ち、文献の調査・収集、その内容分析・検討によって、論文作成を目指すものである。国会図書館所蔵資料から、関係者の著作を虱潰しに読み、該当箇所を抜き書きしていくというもので、手間がかかる。 本年度は計画の第一段階として、1935年以降1945年までの、観念右翼による憲法言説を調査し、「欽定憲法史観」「明治大帝尊崇」「憲法の国体化」の表出を確認した。また、黒田覚、藤澤親雄、土屋喬雄、大串兎代夫といった国家改造を是認する論者を抽出しその調査もおこなった。これにより革新派であっても「不磨ノ大典」観を受容していたことを確認できた。
|