• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ローマ帝国とアテネ ―ギリシア・ルネサンスの政治史的研究―

Research Project

Project/Area Number 21720276
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

桑山 由文  Kyoto Women's University, 文学部, 准教授 (60343266)

Keywordsローマ / ギリシア・ルネサンス / アテナイ / 第2ソフィスト
Research Abstract

交付初年度であるので,基本的研究環境の整備に重点を置いた。第一に,ローマ元首政期の文献史料,とりわけギリシア・ルネサンス関連のものを中心に,刊行されたテキストや註釈書の収集を行い,第二に,関連する碑文集や貨幣史料集,発掘調査報告の収集にあたった。そのうち,ギリシア=ルネサンスの担い手であった第2ソフィストを代表する人物ヘロデス=アッティコスに関する文献の収集に力を注いだ。その上で,2010年3月6~13日にかけてギリシア共和国のアテネへの調査旅行を行なった。アテネは,ギリシア・ルネサンスの中核的位置を与えられ,2世紀にはローマ帝国の「文化首都」としての役割を果たすようになったからである。1世紀後半以降,アテネがそれまでとは異なる,いかなる変容を遂げたのか,関連遺跡について諸情報を収集し,考察を進めた。その結果,次のような点を明らかにすることができた。
ハドリアヌス帝期におけるアテネ改造計画は,治世末になってようやくその姿を現した。従来軽視されてきた次皇帝アントニヌス=ピウスの時代にこそ,アテネの「文化首都化」は本格的に始動したのである。このようにアテネがローマ中央からの積極的関与によって変容させられていくにあたり,ヘロデス=アッティコスとその父こそが,ローマ皇帝のブレーンにして,現地総責任者的存在であった。アテネ初の元老院議員であった彼らが,ローマ中央とアテネとをつなぐ結節点的役割を果たすことで,アテネはハドリアヌス帝期以降,持続的に帝国「文化首都」として成長していくことが可能となったのである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 2世紀アテネの変容とパンヘレニオン2009

    • Author(s)
      桑山由文
    • Organizer
      第8回古代史研究会例会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-04-05
  • [Book] ローマ皇帝群像 32009

    • Author(s)
      アエリウス・スパルティアヌス, 他著, 井上文則, 桑山由文共訳
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi