• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本の民俗例にみる大物づくりの考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 21720288
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

田畑 直彦  山口大学, 大学情報機構, 助教 (20284234)

Keywords大物づくり / 薩摩焼 / 越前焼 / 常滑焼
Research Abstract

平成23年5月に薩摩焼・佐太郎窯にて同窯の鮫島寿郎氏より、薩摩焼甕の成形と成形道具について聞き取り調査を行った。薩摩焼甕については、成形時に立ち会うことができなかったので、鮫島氏に撮影していただいた各工程の写真に基づき、詳細についてご教示いただいた。また、同年8月に鹿児島県歴史資料センター黎明館にて、鮫島佐太郎氏が同館に寄贈された薩摩焼関連の写真について調査を行い、成形工程関連写真(パネル)等を撮影させていただいた。
なお同年8月末に越前焼甕の成形について、約1週間に渡り記録調査を行う予定であったが、甕の製作を依頼していたたいら窯の藤田重良右ヱ門氏が8月3日に急逝された。このため記録調査は中止し、たいら窯にて成形道具・窯等を見せていただいたほか、関係者から聞き取り調査を行った。また、福井県陶芸館にて成形道具、記録映像等について調査を行い、越前焼甕の成形工程・概要の把握に努めた。幸い、関係者から成形や道具について、かなり細かな点までご教示いただくことができた。
一方、同年8月末に、常滑民俗資料館にて常滑焼の製品・成形道具・記録映像等について調査を行った。記録映像からは成形時における越前焼との共通点・相違点をうかがい知ることができた。その他、調査資料の整理を行ったほか、文献調査を実施した。
研究成果の一部については論文「外傾接合と弥生土器」を執筆したほか、考古学研究会岡山例会にて上記論文の口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

越前焼については、予定していた大甕づくりの記録調査ができなかったが、現状で可能な調査については概ね実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

調査については、概ね予定通り進行している。一方、とりまとめ作業に予定よりも多くの時間を要しているため、来年度は研究のとりまとめを中心に行っていきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 外傾接合と弥生土器つ2012

    • Author(s)
      田畑直彦
    • Pages
      77-102
  • [Presentation] 外傾接合と弥生土器2012

    • Author(s)
      田畑直彦
    • Organizer
      考古学研究会岡山例会
    • Place of Presentation
      岡山県立図書館
    • Year and Date
      2012-01-07

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi