• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本列島北部における古代交易ルートの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21720290
Research InstitutionHistory Museum of Hokkaido

Principal Investigator

鈴木 琢也  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (40342729)

Keywords擦文文化 / 平安時代 / 擦文土器 / 鉄製品 / 須恵器 / 土師器 / 交易ルート / 物流経済
Research Abstract

本研究の目的は、古代における北海道から東北地方、さらには本州中央部の「都」へといたる交易ルートの実像を「考古学的アプローチ」はもとより、「文献史学的アプローチ」との比較検討により具体的に明確にするものである。
平成22年度の研究は、研究目的にそって次のとおり実施した。
(1)考古学的調査
1.北海道における擦文土器の特性の調査
1)北海道札幌市、江別市、恵庭市、千歳市などを中心に河川流域の交易拠点となる遺跡の立地環境の調査を行った。
2)上記の地域の博物館、郷土資料館、埋蔵文化財センターなどに収蔵されている擦文土器の特性の調査を行った。
2.東北地方における擦文土器の特性と古代国家関連遺跡・遺物の調査
1)二戸市教育委員会、八戸市博物館、陸前高田市立博物館などに収蔵されている擦文土器関連資料の調査を行った。
2)東北地方太平洋沿岸(多賀城市、石巻市、七ヶ浜町、陸前高田市など)において古代国家に関連する遺跡の立地環境の調査を行った。
3)多賀城市埋蔵文化財センター、陸前高田市立博物館などにおいて古代国家に関連する遺物の調査を行った。
3. 調査結果の集積および整理・検討
1) 北海道各地域の擦文土器の特性のデータ集積を進めた。
2) 東北地方から出土した擦文土器の特性のデータ集積を進めた。
(2)文献史学的調査
1. 文献史料、文字資料の調査
1) 古代の地域名、交易品目、交易方法に関連する文献史料(記録など)の集積を進めた。
2) 東北歴史博物館、多賀城市埋蔵文化財センター、陸前高田市立博物館において古代の地域名、交易品目に関連する墨書・刻書土器など文字資料を実見した。
2. 調査結果の集成および整理・検討
1) 文献史料に示された地域名、交易品目、交易方法に関連する記述の集成を進めた。
2) 木簡、墨書・刻書土器など文字資料に示された地域名、交易品目に関連する記述の集成を進めた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 北海道における7~9世紀の土器の特性と器種組成様式2011

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 第39号 Pages: 13-36

  • [Journal Article] 北方四島の先史文化研究と博物館交流の基礎づくり(1)2011

    • Author(s)
      右代啓視・鈴木琢也
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 第39号 Pages: 99-110

  • [Book] 古代中世の蝦夷世界(分担執筆:「北日本における古代末期の交易ルート」)2011

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Total Pages
      201-226
    • Publisher
      高志書院
  • [Book] 北方世界の考古学(分担執筆:「古代北海道と本州の物流」)2010

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Total Pages
      101-118
    • Publisher
      株式会社すいれん舎

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi