• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

オセアニア島嶼環境へのラピタ人の適応戦略を探る先史学的研究

Research Project

Project/Area Number 21720293
Research Institution独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

Principal Investigator

石村 智  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 (60435906)

Keywordsラピタ / 考古学 / 先史学 / 環境 / 適応 / オセアニア / 景観 / フィジー:トンガ:サモア
Research Abstract

本研究では、オセアニアの島嶼世界に人類史上初めて拡散したラピタ人の適応戦略を、その資源利用および集落立地の観点から解明するのを目的とする。その手法として、これまで解析してきた考古学データに加え、現在のオセアニア地域の伝統的集落の景観についての民族考古学的データもあわせ、通時的モデルの確立を目指す。
今年度は、ラピタ人の遺跡が分布するフィジー・トンガ・サモア地域における遺跡周辺の環境と伝統的集落の景観との比較・解析をおこなった。加えて、オーストロネシア語族の拡散と大きく関連し、ラピタ人の拡散を理解する上でも重要な、周辺地域である台湾・フィリピン・ミクロネシアにおいても比較データの収集をおこなった。
特に本年度は、前年度まで実施していた陸上における環境・景観調査に加え、海上における環境・景観調査も実施した。特にオセアニアの島嶼環境では、島の周囲にサンゴ礁のリーフが取り囲み、その内側には水深の浅い礁湖(ラグーン)が展開する。この礁湖は豊富な海洋資源を擁し、それがラピタ人の適応に大きな役割を果たしたと考えられる。それに加え、リーフやチャネルの詳細な地形を海上から観察することにより、カヌーによるアクセス性を評価し、それがラピタ人の居住域の選択にどのような影響を与えたかについての評価をおこなった。
本年度は本研究課題の最終年度であるので、これらのデータを総合化し、実証的な通時的モデルの構築を試みた。その成果をとりまとめたものを、目下学術雑誌に投稿中であり、ちかぢか公表される予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 海洋適応の観点から見たラピタ人の拡散2013

    • Author(s)
      石村智
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 64-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海洋適応の観点から見たラピタ人の拡散2012

    • Author(s)
      石村智
    • Organizer
      第222回近江貝塚研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県文化財保護協会
    • Year and Date
      2012-04-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi