• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

「財政規律の時間的柔構造」の構想―財政規律と柔軟性を両立させる法制度設計論の探求

Research Project

Project/Area Number 21730016
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤谷 武史  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (90313056)

Keywords公法学 / 租税法学 / 財政法学 / アメリカ行政法学 / 立法学 / 財政学 / 契約の経済理論 / 認識論的ゲーム理論
Research Abstract

本年度は、昨年度に引き続き、《財政規律の時間的柔構造》を実現しうる法制度設計論を提示するための理論的作業を行った。本研究の根幹的着想は《解釈という営為に開かれているがゆえに《未知の状況への開放性》と《一定範囲内への枠付け》を両立させうるという法概念の特性に着目し、これを機能主義的観点から法制度設計論へと融合する》という方針である。この構想の具体化に向けて、(1)アメリカ行政法を素材に、解釈論と制度論の架橋を試みた論文2本(後掲「多元的システムにおける行政法学-アメリカ法の観点から」及び「「より良き立法」の制度論的基礎・序説-アメリカ法における「立法」の位置づけを手がかりに」)を公刊した。また、(2)新たに認識論的ゲーム理論を基礎とした制度理論(そのための準備作業として、青木昌彦著「相互作用と個人予想を媒介する認知的メディアとしての制度」の翻訳を行い、公刊した)からの示唆を取り入れることで、財政「制度」の概念的拡張を行い、これによって財政法の理論枠組みの再構築と具体的な問題分析への応用を試みた実験的な論文2本(後掲「政府調達における財政法的規律の意義-「経済性の原則」の再定位-」及び「財政制度をめぐる法律学と経済学の交錯-法律学の立場から-」)を公刊した。さらに、これらの作業を進める中で、(3)経済学をはじめとする隣接諸学と、言語や概念を基礎に思考を進める法学との関係性および協働のあり方について、自らの考え方を整理しておく必要を認識したため、これに関連する基礎理論的論考2本(後掲「公法における「法と経済学」の可能性?-租税法学の経験を手がかりに」、「「法政策学」の再定位・試論-「新世代法政策学」の基礎理論の探求」を公刊した。これらを通じて、本研究の総論的作業に一定の区切りがつけられ、次年度における、諸外国の財政制度を含めた具体的制度分析の展開への足場ができたものと考える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 公法における「法と経済学」の可能性?-租税法学の経験を手がかりに2011

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 365号 Pages: 16-24

  • [Journal Article] 財政制度をめぐる法律学と経済学の交錯-法律学の立場から-2011

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      フィナンシャル・レビュー(財務省財務総合政策研究所)

      Volume: 103号 Pages: 3-24

  • [Journal Article] 政府調達における財政法的規律の意義-「経済性の原則」の再定位-2011

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      フィナンシャル・レビュー(財務省財務総合政策研究所)

      Volume: 104号 Pages: 57-76

  • [Journal Article] 労働政策の手法としての給付付き税額控除2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 52巻12号(通号605) Pages: 18-27

  • [Journal Article] 「法政策学」の再定位・試論-「新世代法政策学」の基礎理論の探求2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 9号 Pages: 181-215

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/LPG_vol9/9_10.pdf

  • [Journal Article] 「より良き立法」の制度論的基礎・序説-アメリカ法における「立法」の位置づけを手がかりに2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 7号 Pages: 149-213

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/LPG_vol7/7_8.pdf

  • [Journal Article] 多元的システムにおける行政法学-アメリカ法の観点から2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 6号 Pages: 141-160

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/LPG_vol6/6_10.pdf

  • [Journal Article] 〔学界展望(租税法)〕 Henry J.Aaron, Leonard E.Burman, and C.Eugene Steuerle (eds.), Taxing Capital Income (Urban Institute Press, 2007)2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      国家学会雑誌

      Volume: 123巻 3・4号 Pages: 407-410

  • [Journal Article] 海外の信託税制(4)イギリス信託税制2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      信託

      Volume: 243号 Pages: 28-41

  • [Journal Article] 生保年金二重課税最判の租税手続法上のインパクト-源泉徴収・還付を中心に2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1410号 Pages: 28-35

  • [Journal Article] 租税法と行政法-歴史と展望2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      租税法の発展(金子宏【編】)(有斐閣)

      Pages: 71-95

  • [Journal Article] 〔翻訳〕青木昌彦「相互作用と個人予想を媒介する認知的メディアとしての制度」2010

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 9号 Pages: 1-48

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/lpg.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi