• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

要素賦存と生産パターン,賃金格差:ヘクシャー=オリーン・モデルによる分析

Research Project

Project/Area Number 21730187
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

清田 耕造  Yokohama National University, 国際社会科学研究科, 准教授 (10306863)

Keywords要素賦存と生産パターン / 賃金格差 / ヘクシャー=オリーン・モデル / 要素価格均等化
Research Abstract

本研究は,要素賦存と生産パターンの関係をヘクシャー=オリーン・モテルにもとつき明らかにしようと試みるものである.研究の目的は,先行研究で残されているパズル-要素価格均等化の成り立つ領域(コーン)が世界にふたつしかないという観測事実のもとで,各国間の要素価格を説明することができない-を理論・実証的に明らかにすることにある.
平成21年度の成果は大きく四つにまとめられる.第一に,実証分析に必要なデータベースの構築と,Schott (2003, American Economic Review)のモデルの改良を終えたことである.具体的には,要素賦存,産業別の資本集約度,産出,賃金などのデータを日本の各地域別のデータベースをもとに整備し,改良したモデルのプログラム化を行った.
第二に,第一の成果を踏まえ,中間的な成果を"Paths of Development and Wage Variations"という論文としてまとめたことである.この論文では,不完全特化を導入することで,各地域間の牛産パターンと要素価格の変動をヘクシャー=オリーン・モデルの枠組みである程度説明できることを明らかにした.
第三に,第二の成果と関連して,不完全特化を導入しないモデルについても分析を行い,中間的な成果を"The 'Flying Geese' Patterns of Industrial Development"という論文としてまとめたことである.不完全特化を導入しないモデルが雁行形態的経済発展のパターンと整合的であることを示し,ヘクシャー=オリーン・モデルと雁行経済発展の関係について分析した.
そして第四に,コーンが複数ある状況の貿易政策の効果についても理論的に考察し,その中間的な成果を"Trade Liberalization, Economic Growth, and Income Distribution in A Multiple-cone Neoclassical Growth Model"としてまとめたことである.この論文では,コーンが複数ある状況では,保護的な貿易政策によって所得の増加と所得不平等の緩和につながることがあることを明らかにしている.
これらの論文を国内外の学会・研究会で報告した.そこでのコメントを踏まえ,現在改訂を行っている.

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] The 'Flying Geese' Patterns of Industrial Development2010

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      経済システムのダイナミクス:企業・貿易・投資・アウトソーシング
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] The 'Flying Geese' Patterns of Industrial Development2010

    • Author(s)
      晴田耕造
    • Organizer
      応用経済学セミナー
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] The 'Flying Geese' Patterns of Industrial Development2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      経済学部ワークショップ
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2009-12-27
  • [Presentation] The 'Flying Geese' Patterns of Industrial Development2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      国際貿易・投資・経済発展セミナー
    • Place of Presentation
      慶磨義塾大学
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] Paths of Development and Wage Variations2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      日本経済学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] Trade Liberalization, Economic Growth, and Income Distribution in A Multiple-cone Neoclassical Growth Model2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      European Trade Study Group 2009
    • Place of Presentation
      University of Rome "Tor Vergata"
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Trade Liberalization, Economic Growth, and Income Distribution in A Multiple-cone Neoclassical Growth Model2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      ARISH-NUPPIE Economics Workshop
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] Paths of Development and Wage Variations2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      Empirical Investigations in Trade and Geography
    • Place of Presentation
      University of Melbourne
    • Year and Date
      2009-07-03
  • [Presentation] Trade Liberalization, Economic Growth, and Income Distribution in A Multiple-cone Neoclassical Growth Model2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      日本経済学会2009年春季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Presentation] Trade Liberalization, Economic Growth, and Income Distribution in A Multiple-cone Neoclassical Growth Model2009

    • Author(s)
      清田耕造
    • Organizer
      近経研究会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2009-04-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi