2010 Fiscal Year Annual Research Report
医療需要および医療供給におけるモラルハザードに関する実証研究
Project/Area Number |
21730208
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
湯田 道生 中京大学, 経済学部, 准教授 (30454359)
|
Keywords | 事後的モラルハザード / 医師誘発需要 / 国民健康保険 / 医療扶助(生活保護) / 計量経済分析 |
Research Abstract |
平成22年度は,研究計画で示した二つの研究課題(1.「医師誘発需要の波及効果に関する実証分析」,2.「医療需要における事後的モラルハザードの推計」)のうち,1の「医師誘発需要の波及効果に関する実証分析」分析を中心に行った。具体的には,統計法(平成19年法律第53号)第33条の規定に基づいて,生活保護法による医療扶助受給者の診療内容が詳細にまとめられている『医療扶助実態調査』の調査票情報の提供を厚生労働省・社会・援護局保護課に,また,公的医療保険における医療の給付の受給者にかかる診療行為の内容,傷病の状況,調剤行為の内容及び薬剤の使用状況等が詳細にまとめられている『社会医療診療行為別調査』の調査票情報の提供を厚生労働省・大臣官房統計情報部企画課に申請した。その後,無事にデータの利用が認められ,データが到着した直後から,1の詳細な分析に取り掛かった。1の分析結果は,2011年5月に熊本学園大学で開催される2011年度日本経済学会春季大会において「診療報酬改定による誘発需要の所得効果・代替効果の検証」として,また2011年7.月にカナダのトロントで行われるInternational Health Economics Association (8th World Congress on Health Economics)において,"Medical Fee Revisions and Income and Substitution effects of Supplier-Induced Demand"として論文報告を行うことが正式に決定している。また,2の分析課題に関しては,分析に用いる保険者別データの収集と,分析のフレームワークを考案した。つまり,上記の学会報告に一区切りがついた後に,こちらも研究課題にも早急に取り掛かれるような体制を整えた。
|