• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

現代企業における流通戦略の理論的分析、及び政策提言の模索

Research Project

Project/Area Number 21730211
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

池田 剛士  大東文化大学, 経済学部, 講師 (60434940)

Keywords第3級の価格差別 / 垂直的製品差別 / チャネル間競争 / 価格-数量競争
Research Abstract

"Third-degree price discrimination, quality choice, and welfare," (with T. Toshimitsu) Economics Letters, Vol. 106, No. 1, 2010では、独占企業を想定し、第3級の価格差別と製品差別化について研究を行ってきた。しかしながら、独占企業の仮定は幾分か強い仮定と言わざるをえない。そこで、上述の研究を複占企業に拡張し、"Third-degree price discrimination and vertical differentiation in a duopoly situation"として、研究会等で報告を行ってきた。結論としては第3級の価格差別は、これまで考えられてきた以上に、経済厚生ならびに消費者に良い効果を与えるというものである。またこれは現在、海外の査読誌において修正後採択となっており、鋭意修正中である。この研究が世に広く発表されたのちには、現実的な経済状況についての分析を行うことができ、現実的な政策提言が可能となるであろう。
次に、企業の垂直的取引に関し、その垂直的関係の統合、分離の経済効果について分析を行った。これまで、K.Saggi and Vettas N."On intrabrand and interbrand competition : The strategic role of fees and royalties, "European Economic Review, Volume 46, Issue 1, 2002などでそのような研究は行われてきたが、その拡張として、より一般的な仮定の下で研究を行ってきた。現在、その研究は「チャネル間での価格-数量競争とチャネル選択」として、国内の査読誌に投稿中であり、また修正後採択の報告を得ている。これにより、より一般的な経済状況についての分析が可能となるであろう。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Third-degree price discrimination and vertical differentiation in a duopoly situation2010

    • Author(s)
      池田剛士
    • Organizer
      2010年度第4回関西学院大学産業組織論研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2010-11-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi