• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本における電力業の発展と碍子産業の確立

Research Project

Project/Area Number 21730274
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

宮地 英敏  九州大学, 附属図書館付設記録資料館, 准教授 (90376575)

Keywords猪苗代水力電気 / 田健治郎 / 太刀川平治 / 香蘭社 / 籠橋休兵衛
Research Abstract

平成21年度は陶磁器業の側から碍子に接近したが、平成22年度は電力業の側から碍子への接近を行った。対象となる猪苗代水力電気の技術者であった太刀川平治の著作類を蒐集するとともに、猪苗代水力電気と並行する時期に同じ猪苗代湖での水力発電を企図していた田健治郎に着目し、その資料類の蒐集にもあたった。ただし、3月の調査においては、平成23年3月11日の東日本大震災およびその後の停電により、年度内における関東地方での資料調査が困難となってしまったため、平成23年度に繰り越して資料蒐集にあたった。
平成21年度に蒐集した資料の分析も同時に行ったが、その中で、絶縁体である碍子と一口にいっても、明治期から昭和期にかけて技術的にかなりの進歩をみせていることが分かった。この明治期から昭和期にかけては、日本における絶え間ざる国産化の背景に、海外でも碍子技術が発展していく時期であるという面白さがみられる。そのため、単純に碍子の国産化という命題につき進むのではなく、技術発展の度合いに応じた段階的な国産化を分析しなければならないと感じた。
碍子については、佐賀の香蘭社の事例については山田雄久氏が研究を進めており、その成果の一部が宮本又郎・粕谷誠編著の中に収録されたため、依頼をされた書評の執筆も行った。また、東濃の陶磁器業者である籠橋休兵衛家についての報告を経営史学会で行うとともに、後に『企業家研究』に論文を投稿・掲載された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 近代日本の中小陶磁器業における企業家活動2011

    • Author(s)
      宮地英敏
    • Journal Title

      企業家研究

      Volume: 8 Pages: 34-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評宮本又郎・粕谷誠編著『経営史江戸の経験1600-1882』2011

    • Author(s)
      宮地英敏
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 212 Pages: 70-72

  • [Presentation] 明治期東濃陶磁器業における革新企業2010

    • Author(s)
      宮地英敏
    • Organizer
      経営史学会
    • Place of Presentation
      札幌大学
    • Year and Date
      2010-10-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi