• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

裁判員裁判の評議において裁判員の適正かつ実質的な発言を促進する要因の検討

Research Project

Project/Area Number 21730492
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

荒川 歩  Nagoya University, 法学研究科, 特任講師 (90452185)

Keywords法と心理学 / 評議 / 裁判員裁判 / 市民参加 / 専門家・非専門家
Research Abstract

2009年5月から裁判員制度が施行された。この制度では、素人である一般市民が、専門家である裁判官とともに、評議を行ない、被告人の有罪・無罪や量刑を決定する。しかし、このような専門性の程度の異なる参加者による議論においては、(1)専門家である裁判官の影響が強くなる可能性が危惧されており、また(2)そのような強い影響があるのであれば、評議前に行なわれる公判時点での弁護人・検察官の議論がどのように、そしてどの程度反映されるかは不明である。(3)弁護人・検察官が感情的な弁論を行なった場合、評議において裁判員が非合理的な理由で主張する可能性もある。そこで、本研究では、弁護人の主張として裁判員に提示する文章に3種を設けて、その条件の違いが評議にどのように影響するかについて模擬評議実験を行ない、また説示のタイミングを検討するために、説示時期に関する質問紙調査を行なった。模擬評議実験では、弁護人の主張として、物語型、物語&論点型、論点型の3種を用い、事案は、正当防衛を主張している殺人被告事件を用いた。その結果、参加人数が少ないこともあって統計的な差はなかったが、物語型を加えた方が、粘り強く、被告人に有利な判断を下すことのできる可能性を裁判員が慎重に検討する傾向があると読み取れた。また、論点についての主張があることによって主張の形式(主張の非理由性)にも多少の違いが認められた。このことは、いわゆる争点部分の法的な評価以外でも、弁護人の主張の内容や主張の仕方が、評議体の議論にある程度影響を与えることを示していると言える。また、裁判員の主張の、法への適合性については説示時期が影響している可能性が示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 精神障害・刑罰についての知識が責任能力判断における理由づけに与える影響2009

    • Author(s)
      荒川歩・河野直子
    • Journal Title

      法社会学 71巻

      Pages: 104-124.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Current status of the Saiban-in system and an experimental study of juror satisfaction2010

    • Author(s)
      Ayumu Arakawa
    • Organizer
      Inaugural East Asian Law and Society Conference
    • Place of Presentation
      University of Hong Kong
    • Year and Date
      2010-02-05
  • [Presentation] 裁判員の役割がどのように捉えられているかと裁判員の判断の関係2009

    • Author(s)
      荒川歩
    • Organizer
      法と心理学会
    • Place of Presentation
      國學院大學(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-25
  • [Presentation] 裁判員評議における評議方法が議論される論点数に与える影響2009

    • Author(s)
      荒川歩
    • Organizer
      社会心理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] Textorvaの開発と評議分析への応用2009

    • Author(s)
      荒川歩
    • Organizer
      日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-09-13
  • [Presentation] 素人による「殺意」、「疑わしきは被告人の利益に」の解釈2009

    • Author(s)
      荒川歩
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] 論点の自由な設定が評議に与える影響2009

    • Author(s)
      荒川歩
    • Organizer
      法社会学会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Book] 法と心理学(安齊順子・小畠秀吾(編)犯罪心理学2010

    • Author(s)
      荒川歩
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      文化書房博文堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi