• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中学生の過剰適応傾向における非適応性のプロセスに関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 21730513
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

石津 憲一郎  富山大学, 人間発達科学部, 講師 (40530142)

Keywords過剰適応 / 素因ストレス / 中学生 / ストレス反応 / 学校ストレッサー
Research Abstract

Lazarus & Folkman (1991)はストレスフルなある種の状況に反応する個人のレディネスを「心理的脆弱性(vulnerability)」とした。こうした一定の脆弱性を持つ人がネガティブな刺激や出来事に遭遇した場合に抑うつ反応をより示すという素因ストレスモデル(Davison&Neale,1994;Metalsky et al,1982)に基づく研究が,主に原因帰属の視点から蓄積されてきた。子ども対象とした研究は成人ほど多くないが,例えばLewinson et al.(2001)は抑うつスキーマとストレッサーの抑うつ得点に対する交互作用を支持し,またBrizina & Abela (2006)は行動的抑制傾向を不安に対する脆弱性(素因)として示している。本研究では中学生の過剰適応傾向を素因として設定し,思春期の学校適応における素因ストレスモデルを検討した。中学生720名を対象に14日間の期間をあけた2階の調査を行った。まず1回目の調査では過剰適応とストレス反応を測定した。2回目の調査ではストレス反応と,ここ2週間の間における学校ストレッサーを測定した。1回目のストレス反応は,共変量として設定された。過剰適応に素因としての可能性があるかを調べるため,2回目のストレス反応得点を基準変数とした階層的重回帰分析を行った。分析は1回目のストレス反応(共変量),ストレッサーの頻度,過剰適応,ストレッサーと過剰適応の交互作用項を階層に分類したうえで回帰方程式に投入した。その際,変数はすべて中心化した。その結果,男子においてストレッサーの主効果およびストレッサーと過剰適応の有意な交互作用効果が示された(交互作用項のβ=.08,p<.05)。一方,女子においてはストレッサーの主効果がみられたが,交互作用項の効果は見られなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 知覚されたソーシャルサポートと学校ぎらい感情は常に関連するか2011

    • Author(s)
      石津憲一郎・安保英勇
    • Journal Title

      学校心理学研究

      Volume: 10(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学生における認知行動療法を生かした心理教育的な授業の効果-抑うつスキーマおよび自動思考に与える影響について-2011

    • Author(s)
      柞野卓司・石津憲一郎・下田芳幸
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 27 Pages: 69-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学級適応感を支える要因の検討-自尊感情,非排他性,肯定的フィードバックの観点から-2011

    • Author(s)
      松下良策・石津憲一郎・下田芳幸
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 27 Pages: 61-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等学校におけるストレスマネジメント教育の試み-「論理教育」を取り入れた健康教育と「保健体育科」の授業実践より-2011

    • Author(s)
      奥澤雅恵・下田芳幸・石津憲一郎
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 27 Pages: 91-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストレスマネジメント教育を生かした健康教育に関する研究-小学校高学年での実践を通して-2011

    • Author(s)
      藤岡智江・下田芳幸・石津憲一郎
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 27 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学生の学校適応を考える(2)-2年間にわたる縦断的10波ストレス調査から-2010

    • Author(s)
      岩田昇(企画者・話題提供者)・命婦恭子(司会者・話題提供者)・工藤晋平(話題提供者)・石津憲一郎(指定討論者)・田中芳幸(指定討論者)
    • Organizer
      日本心理学会74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] 初心者のつまずきについて考える32010

    • Author(s)
      池田忠義(指定討論者)・松川春樹(企画)・小林啓子(企画)・石津憲一郎(司会)・千葉佳子(司会)・荒谷美子(話題提供者)・遠藤歩(話題提供者)・大島進吾(話題提供者)
    • Organizer
      日本心理臨床学会29回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] 思春期における現実自己と理想自己(1)-過剰適応の視点から見たその差異の特徴について2010

    • Author(s)
      石津憲一郎
    • Organizer
      日本心理臨床学会29回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi