2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21730543
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
望月 聡 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (30313175)
|
Keywords | 遂行機能 / パーソナリティ障害 / 依存性パーソナリティ / 境界性パーソナリティ / 回避性パーソナリティ |
Research Abstract |
健常大学生のパーソナリティ障害傾向(以下PD傾向)と遂行機能の関連を検討するため,質問紙調査を行った。本調査では,依存性PD傾向,境界性PD傾向,回避性PD傾向を10PesTおよびSCID-II人格質問票の項目で,遂行機能障害傾向はDEX遂行機能障害質問表を用いて分析した。PD傾向の因子分析の結果,依存性PD傾向は「服従・自己主張性の欠如」「援助・保証欲求」「無力感・見捨てられ不安」の3因子,境界性PD傾向は「自傷・自殺企図」「空虚感・不安定な自己」「攻撃・衝動性」「豹変のしやすさ」の4因子,回避性PD傾向は「自信欠如・引っ込み思案」「失敗回避」の2因子から構成されていた。DEXの2因子「行動制御不足」,「情意制御不足」を独立変数,PD傾向の諸変数それぞれを従属変数とする重回帰分析を行ったところ,DEX「情意制御不足」因子はこれらすべてのPD傾向因子に正の有意な影響を与えることが示され,他方DEX「行動制御不足」因子は,境界性PD傾向の「攻撃・衝動性」「豹変のしやすさ」のみに正の,また回避性PD傾向の「自信欠如・引っ込み思案」に負の有意な影響を及ぼしていた。これらPD傾向の強さには遂行機能障害傾向の「情意制御不足」が共通したベースにあり,ここに「行動制御不足」の影響が調整的に累加されることで,それが強い場合には境界性PD傾向が,弱い場合には回避性PD傾向が生じるというように,異なるPD傾向が出現する可能性が考えられる。
|