• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

森林環境における超音波成分の疲労回復効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21730581
Research Institution至学館大学

Principal Investigator

石田 光男  至学館大学, 健康科学部, 准教授 (00443432)

Keywords森林環境 / 超音波 / 自発脳波 / 周波数解析 / 分泌型免疫グロブリンA
Research Abstract

目的 森林環境にて採取した4つの音響素材(緩流、急流、人工池、小雨)を用いて,出力サンプリング周波数44.1kHzの可聴閾条件と192kHzの超音波条件を設定し,これらの音響素材聴取時の自発脳波の分析,および分泌型免疫グロブリンA(s-IgA)の変化を分析した.
方法 聴覚機能および精神障害のない健常成人20名(男:女=9:11,年齢21.3±3.1歳)を被験者とした.音刺激はコンピュータによって再生され,オーディオアンプを介し,スピーカー(S-A77TB;パイオニア製)から出力された。この時、最大音圧を調査地と同じ音圧レベル(60~70dB)になるよう調整した.実験は条件毎に安静時(5分),音聴取(8分),事後測定(4分)から構成された.脳波は,生体信号収録装置によって8部位(F7,F8,C3,C4,P3,P4,T5,T6)から導出され,デジタル記録(500Hz)された.そしてFFTにより0.195~50Hzまでのパワースペクトルが求められた。さらに条件別にα1(8~10Hz)、α2(10~13Hz)、β(13~30Hz)の帯域毎にパワー値を算出した。
結果と考察 安静時から聴取時のパワー値の変化量を求めた.その結果,超音波条件において前頭,中心-頭頂領域(F7,F8,C3,C4)のβ波帯域において,パワー値の増加が認められた.またα2波帯城においては僅かに増大した,しかしα1については顕著な差が認められなかった.これらの結果は,超音波成分暴露によるスペクトル密度の増加は,10Hz以上の周波数帯に影響する可能性を示唆していた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 森林環境の音響特性とα波誘導効果の検討2010

    • Author(s)
      石田光男
    • Organizer
      日本生理心理学会
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-05-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi