• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

眼球運動軌道を指標とした視覚探索中の注意制御の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 21730596
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

十河 宏行  Ehime University, 法文学部, 准教授 (90359795)

Keywords眼球運動 / 視覚的注意 / マイクロサッカード
Research Abstract

視覚探索、すなわち視覚によって特定の対象を探し出す行動は、私達の日常生活において重要な行動のひとつである。視覚探索中の眼球運動は、視覚探索中に私達がどのように注意を制御しているのかを調べる重要な指標である。本研究では、眼球運動の新たな分析方法を確立するために、探索中に行われた注視に含まれる微小眼球運動の一種であるマイクロサッカードの検出を試みた。空間上の一点を注視するように求められている時のマイクロサッカードの性質については先行研究があるが、それらの研究で用いられているマイクロサッカード検出方法は本研究の対象である視覚探索課題のように自由に注視位置を変更できる状況には利用できない。そこで、本研究では自由な眼球運動の中から注視を検出するアルゴリズムと注視中のマイクロサッカードを検出するアルゴリズムを組み合わせた新たな方法を考案した。この方法を用いて「画面上に指定された対象が存在するか否か」を判断する視覚探索中に生じるマイクロサッカードを検出した結果、探索対象が存在する条件より存在しない条件の方がマイクロサッカードの発生頻度が高いという結果が得られた。両条件の課題遂行に要する時間差等を考慮しつつ詳細に分析する必要があるが、この結果は探索中の注意制御に関する重要な手掛かりがマイクロサッカードから得られる可能性を示している。次年度は実験参加者数を増やしながらさらに分析を進める予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 視覚探索課題遂行中におけるマイクロサッカードの発生頻度の時間的変化

    • Author(s)
      十河宏行
    • Journal Title

      Vision (印刷中)

  • [Presentation] 視覚探索中に生じるマイクロサッカードとサッカード軌道湾曲の関連2010

    • Author(s)
      十河宏行
    • Organizer
      「注意と認知」研究会第8回合宿研究会
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 視覚探索課題遂行中におけるマイクロサッカードの発生頻度の時間的変化2010

    • Author(s)
      十河宏行
    • Organizer
      日本基礎心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2010-01-22
  • [Presentation] 視覚探索課題における項目の配置と最初の注視時間の関係2009

    • Author(s)
      十河宏行
    • Organizer
      日本基礎心理学会第28回大会
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] サッカード軌道湾曲と直前の注視時間の関係2009

    • Author(s)
      十河宏行
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 見落としはなぜ起こるのか:眼球運動の認知心理学2009

    • Author(s)
      十河宏行
    • Organizer
      愛媛大学法文学部・新潟大学人文学部学術交流講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2009-02-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi