2010 Fiscal Year Annual Research Report
近代日本における女性の帝国大学進学の実態に関する研究
Project/Area Number |
21730611
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山本 美穂子 北海道大学, 文書館, 技術專門職員 (70455583)
|
Keywords | 教育史 / 女性の進学 |
Research Abstract |
近代日本における女性の帝国大学進学の実態を明らかにするために、平成22年度は、出身校側である女子高等師範学校2校(東京・奈良女子高等師範学校)に焦点をあて、大学進学関係文書や同窓会誌・校友会誌等の大学進学関係記事を重点的に調査した。調査先は、お茶の水女子大学(附属図書館、桜蔭会等)、奈良女子大学附属図書館、国立国会図書館等である。 調査の結果、東京・奈良女子高等師範学校から、(1)1945年以前に女性の入学を認めていた帝国大学4校(東北・北海道・大阪・名古屋)への出願状況と、(2)文理科大学2校(東京・広島文理科大学)への出願・併願状況を一覧化することができた。これにより、(1)旧制大学期における女子高等師範学校出身者の大学進学状況が明らかになった。そして、(2)文理科大学が開学した1929年以降には、他の女子専門学校とは異なり、女子高等師範学校出身者は、帝国大学への進学から文理科大学への進学へとシフトすることが顕著になることも判明した。また、(3)北海道帝国大学理学部・農学部へ進学した東京女子高等師範学校出身者を確定した。その結果、(1)1910~20年代における東京女子高等師範学校理科卒業生の躍進(女性科学者の輩出)や、(2)女子高等師範学校の大学昇格運動の影響が、大学進学動機・背景にあることを明らかにした。これらの調査結果は、新制大学として大学に昇格した女子高等師範学校の再評価する上で欠かせない指標となるものである。研究調査の成果の一部は、『北海道大学大学文書館年報』第6号で報告した。報告直後より、女子高等師範学校の同窓生・関係者をはじめ、大学史・女性史研究者から今後の更なる研究調査に期待・関心の声が寄せられている。
|