• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

貧困・社会的格差の拡大と若年者の自立支援に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21730661
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

木戸口 正宏  Hokkaido University of Education, 教育学部, 講師 (90405093)

Keywords貧困研究 / 自立支援 / 若年労働市場 / 移行過程 / 釧路・北海道 / 青年期
Research Abstract

本研究の目的は、若年者が「学校から社会へ」の移行過程において直面するさまざまな課題や困難を見通し、彼らの複雑で長期的な移行を支えうる教育実践のあり方(およびそのような実践を可能にする学校と地域社会との連携のあり方)を構想することにある。その際、特に地域経済の疲弊が著しく、貧困・社会的格差に基づく不利が集中している都市の典型事例である北海道釧路市を、主要な研究対象として取り上げ、全国調査のデータや、欧米諸国での経年的追跡調査等と対比しつつ、当該地域が持つ固有の課題等も踏まえ、複雑化する若年者の移行過程について、その実態を明らかにするとともに、実際に取り組まれている若年者支援の実践にそくして、求められる支援のあり方について、可能な限り具体的に構想することを目指した。
以上の研究目的に基づき、2009年度は、以下の研究成果を得ることができた。
1、当該地域(釧路市)における高卒者の進路構造を把握するために、国勢調査や学校基本調査、その他公的な統計調査や行政による政策文書等を収集し分析を行い、一定の知見を得ることができた。今後は、以上の知見に基づき、高校の進路指導担当教員や教育行政・労働行政の関係者への聞き取りを実施する。
2、「若年者の教育・職業の移行過程とキャリア形成に関するコーホート調査」(「若者の教育とキャリア形成に関する調査」)に研究協力者として参加し、若年者の移行に関する地域特性・地域間格差の諸特徴の分析を行いつつ、データの活用を通して、北海道、とりわけ釧路市における若年者移行の特性を明らかにすることができた。
3、釧路市で取り組まれている「生活保護自立支援プログラム」、特にその一環として取り組まれている「高校進学希望者学習支援プログラム」の取り組みに着目し、政策文書や当事者への聞き取りを通して、取り組みに至る経緯を整理するとともに、福祉行政の担当者やNPO職員、学習会に参加している当事者(中学生)への聞き取りを行い、釧路市における若年者の自立支援の現状と課題について明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 釧路市における貧困・雇用の現在2010

    • Author(s)
      木戸口正宏
    • Journal Title

      教育 60(4)

      Pages: 96-102

  • [Journal Article] 第6部 第1章 地域別・都市規模別にみた若年者の移行過程の特性2010

    • Author(s)
      木戸口正宏
    • Journal Title

      「若者の教育とキャリア形成に関する調査」2008年第2回調査結果報告書

      Pages: 138-150

  • [Presentation] 若者の教育とキャリア形成に関する研究 働き 学び 生きる 21歳の若者たち―「若者の教育とキャリア形成に関する調査」第2年度結果から―2009

    • Author(s)
      乾彰夫、杉田真衣、藤田武志、有海拓巳、平塚眞樹、木戸口正宏
    • Organizer
      日本教育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-08-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi