• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

探究的な算数・数学の授業における推測の段階に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21730686
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

和田 信哉  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60372471)

Keywords数学教育 / 探究的な授業 / 分数の乗法・除法 / 記号論
Research Abstract

本研究は,探究的な算数・数学の授業を考案することを最終的なねらいとしている。探究的な算数・数学の授業とは,推測の段階と正当化の段階のサイクルから成る授業であり,子どもが能動的にそのような思考を行う授業のことである。推測の段階では,アブダクションが重要な役割を担っているけれども,そのとらえ方や意義,機能が明確になっているとは言い難い。これらの点を明確にすることが,算数・数学の授業を考案する際の基盤となるであろう。
そこで本研究は,探究的な算数・数学の授業における推測の段階に焦点を当て,アブダクションを観点とした算数・数学の授業の分析を行うことで探究的な授業における推測の段階への示唆を得,それに基づいた授業の構成及び実践的検討を行うことを目的とする。
本年度は,この研究の一環として,分数の乗法・除法の授業の非参与観察を行った。分数の乗法・除法は,中学校以降における代数的内容につながる重要な内容であることが指摘されている。ここでは,直接的に代数的内容を指導するわけではないが,代数的推論を育成することが可能であると考えられている。とりわけ,その授業における推測の段階における代数的推論がどのような様相であるのかを記号論とアブダクションの観点から分析し,分数の乗法・除法の児童の理解と代数的推論が密接な関係にあり,代数的推論を促すことが重要であることを見いだした。さらには,推測の段階における示唆について検討した。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi