• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

滑らかな多様体で定義された微分方程式の解のなす普遍複体の理論の構成

Research Project

Project/Area Number 21740056
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

山本 卓宏  Kyushu Sangyo University, 工学部, 常勤講師 (60435972)

Keywords特異点論 / 常微分方程式 / 発散図式 / 安定写像 / 特異値集合
Research Abstract

平成21年度は,微分方程式の解のなす普遍複体を構成する前段階として,特異点論からの応用が顕著なクレロー型の一階常微分方程式の普遍複体の構成を目標とした.しかし,一階常微分方程式を一階ジェット空間の超曲面ととらえ,その解をそれ上の曲線ととらえたときの解の間に同値関係を定義するのが困難だった.そのため,クレロー型微分方程式の積分図式の分類が発散図式L^1←M^2→N^2の分類を使って行われることに注目し,発散図式L←M→Nの普遍複体の構成をめざした.
発散図式についてはArnold,Doufour,黒川等により写像芽や多重写像芽の研究がなされ,高橋,佐治の研究により発散図式L^1←M^2→N^2の大域的な研究がなされたが,より一般的な状況についてはこれまでなされていないので,発散図式を大域的に研究するための理論を構成することはとても重要である.
まず,写像のコボルダントと同様に,2つの発散図式の間のコボルダントを定義した.次に,発散図式L←M→NのLの各点に対してC^O同値を定義し,C^O同値の下で,LをStratifyしたとき,各集合が部分多様体になるかどうかを現在研究している.また,一階常微分方程式を一階ジェット空間の超曲面ととらえ,その解をそれ上の曲線と考えることに関連して,閉曲面間の安定写像で特異点集合の連結成分が一つのものに対してPignoni型の公式が得られた.この結果について研究集会と学会で講演を2件行った.また,資料集めや研究打ち合わせのため,2つの学会,6つの研究集会に参加した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Apparent contours with minimal number of singularities2010

    • Author(s)
      山本卓宏
    • Journal Title

      Kyushu Journal of Mathematics 64

      Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The minimal numbers of singularities of stable maps between surfaces2009

    • Author(s)
      亀之園淳, 山本卓宏
    • Journal Title

      Topology and its Applications 156

      Pages: 2390-2405

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Apparent Contours of Stable Maps into the Torus2009

    • Author(s)
      山本卓宏
    • Organizer
      日本数学会秋季総合分科会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2009-09-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi