• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

作用素環論的量子群の研究

Research Project

Project/Area Number 21740112
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

戸松 玲治  東京理科大学, 理工学部, 講師 (70447366)

KeywordsKac環 / von Neumann環 / 作用
Research Abstract

今年度は昨年度の研究の続きで、Kac環のvon Neumann環への作用についてまず研究した。分類不変量の値域が問題であったが決定することに成功した。またとくにモジュラー的作用について調べ、離散Kac環がモジュラーに作用すれば、必ずコンパクト群の群環の2次コサイクルひねりとなることを示した。対応するコンパクト群は作用のモジュラー不変量から出来るZimmerの意味の極小部分群であることも示した。
次に実数群の作用について研究を行った。Rohlin性は中心列環の中にユニタリ固有ベクトルが存在することを意味する。作用のどんな性質がRohlin性を導くかという問題に興味を持ち研究を行った。これについては完全な解決は出来ていないが、いくつかの結果を得ることに成功した。まずどんな作用を考えても同程度連続環への作用のスペクトルはコンヌスペクトルに一致することを示した。特にスペクトルは実数群の閉部分群であることが分かる。次にスペクトルは点スペクトルであることを示そうと試みた。同程度連続環の扱いは中心環のときと違って対角線論法などいろいろな道具を利用できなくなる。それゆえこの問題は4月への持越しとなったが、その過程で新しい技術もいくらか作り出すことができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] フォンノイマン環への群・量子群作用の分類II,IV2011

    • Author(s)
      戸松玲治
    • Organizer
      RIMS共同研究 作用素環の対称性の研究
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      20110131-20110201
  • [Presentation] Kac型従順離散量子群の従順因子環への作用の分類2010

    • Author(s)
      戸松玲治
    • Organizer
      2010日本数学会秋季総合分科会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 従順離散カッツ環の単射的因子環への作用の分類2010

    • Author(s)
      戸松玲治
    • Organizer
      実関数論関数解析合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      2010-08-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi