• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

弦の場の理論を用いて探る弦理論の基本的な自由度

Research Project

Project/Area Number 21740161
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大川 祐司  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (10466823)

Keywords弦の場の理論
Research Abstract

開弦の理論は境界を持つ2次元の共形場の理論で記述される。従って境界を持つ2次元の共形場の理論がひとつ与えられたときに、対応する開弦の場の理論の古典解を系統的に構成することが開弦の場の理論における重要な課題である。境界を持つ共形場の理論が共形不変性を保ったまま連続的に変形できる場合には、以前のKiermaierとの共同研究により境界条件を変える演算子を用いて対応する古典解を系統的に構成することに成功していたが、境界条件を変える演算子を変形のパラメーターに関して展開する必要があったため、より一般的な古典解の構成には適用できなかった。今年度、米国プリンストン大学のKiermaier,Madrid UAM/CSIS理論物理学研究所の大学院生であるSolerとの共同研究により、境界を持つ共形場の理論における境界条件を変える演算子を変形パラメーターに関して展開することなくそのまま用いて開弦の場の理論の解析解を構成することに成功した。境界条件を変える演算子がある正則条件を満たしている場合に限定されてはいるが、一般の境界条件に対応する開弦の場の理論の解の構成に向けて有望なアプローチになり得ると考えられる。解析解はもとの境界条件での任意の境界上の演算子と一対の境界条件を変える演算子の3点相関関数の情報から構成される。このように境界を持つ共形場の理論のどのような情報から解を構成できるかを明らかにしたことが重要な点のひとつである。また今回の解の構成はタキオンの動的凝縮過程に適用することができ、級数で与えられる解析解の収束性をこれまでに構成されていた別のゲージでの解では示すことができなかったが、今回の解では解析的に示すことに成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Solutions from boundary condition changing operators in open string field theory2011

    • Author(s)
      M.Kiermaier, Y.Okawa, P.Soler
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 3 Pages: 122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Solutions from boundary condition changing operators in open string field theory2011

    • Author(s)
      Michael Kiermaier,大川祐司, Pablo Soler
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Cubic terms in the BV formalism for open superstring field theory in the Berkovits formulation2010

    • Author(s)
      大川祐司、鳥居真吾
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi