2009 Fiscal Year Annual Research Report
2層系分数量子ホール状態における巨視的量子コヒーレンスの検証
Project/Area Number |
21740236
|
Research Institution | Hyogo College of Medicine |
Principal Investigator |
福田 昭 Hyogo College of Medicine, 医学部, 准教授 (70360633)
|
Keywords | 量子ホール効果 / 分数 / 量子コヒーレンス |
Research Abstract |
年度は、京都大学・低温物質科学研究センターにおける15Tまでの高磁場発生用超伝導磁石を含む希釈冷凍機を用いて、トランスポート測定による分数量子ホール領域での新規な量子相の探索を行った。半導体試料は、新たに京都大学においてクリーンルームが整備されたことにより、デバイス化が容易に行えるようになった。さらに、2層の電子面のそれぞれに独立に電気的なコンタクトを取れるゲート電極の配置(2層独立コンタクト)を持つ新しいデバイス化技術の開発に取り組んでいる。希釈冷凍機にデバイス化された2層系量子ホール試料を取り付け、トランスポート測定を行った。トンネリング・エネルギーが11Kの試料を用いて、総電子密度・電子密度差を変化させ、活性化エネルギーを測定することにより、2層系v=1/3量子ホール状態の相図を作成した。また、面内磁場を印加することにより、電子密度差のある状態で整合-非整合的な相転移が起こることを見出した。現在はトンネリング・エネルギーが1Kの試料を用いて測定を行っている。また、兵庫医科大学においても、量子ホール効果測定を行うため、4.2KGM冷凍機を購入し、超低温・強磁場環境の整備を進めている。
|
-
-
-
[Journal Article] Activation Study of the Pseudospin Soliton in the ν=1 Bilayer Quantum Hall Effect2009
Author(s)
A.Fukuda, D.Terasawa, M.Morino, K.Iwata, S.Kozumi, T.Sekikawa, Y.Ogasawara, T.Arai, N.Kumada, Y.Hirayama, Z.F.Ezawa, A.Sawada
-
Journal Title
J.Phys.: Conference Series 150
Pages: 0220121-0220124
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Superconductor-like Phenomenon in the Bilayer ν=1 Quantum Hall State2010
Author(s)
A.Sawada, A.Fukuda, S.Tsuda, T.Arai, K.Iwata, D.Terasawa, M.Morino, S.Kozumi, Y.Ogasawara
Organizer
International Symposium on Physics of New Quantum Phases in Superclean Materials(PSM2010)
Place of Presentation
Hamagin Hall "VIA MARE", Yokohama, Japan
Year and Date
2010-03-09
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Stark Shift of Potassium Rydberg Atoms and Its Application to a Microwave Single-Photon Detector2009
Author(s)
S.Ikeda, T.Arai, A.Fukuda, H.Funahashi, K.Imai, Y.Isozumi, T.Kato, Y.Kido, A.Matsubara, S.Matsuki, T.Mizusaki, R.Nakanishi, T.Nishimura, D.Ohsawa, A.Sawada, Y.Takahashi, M.Tosaki, K.Yamamoto
Organizer
International Symposium on Quantum Fluids and Solids 2009(QFS2009)
Place of Presentation
Northwestern University, Evanston, Illinois, USA
Year and Date
2009-08-06
-